1. トップ
  2. レシピ
  3. 2024年は「山ごパン」が流行る?忘れられないレシピ3選!山でも家でも簡単にできる

2024年は「山ごパン」が流行る?忘れられないレシピ3選!山でも家でも簡単にできる

  • 2024.1.21
  • 194 views

北海道生まれ北海道育ち。生粋の道産子であるHBCアナウンサー・堀内美里(ほりうち・みさと)が、趣味である「登山」と「山ごはん」を連載。
普段は山登り初心者でも楽しめる、お手軽✕絶景の山をご紹介しているのですが、今回は「登山の後のごほうび」のみをピックアップ♡

2024年は登山を楽しみたいというあなたへ!
この記事では、2023年の1年間、いろいろな山ごはんを試した私が、特にオススメしたいお手軽山グルメのレシピ3選をお伝えします!

連載「堀内美里の言いたいことは山々ですが」

お楽しみの山ごはんタイム♥

2023年、色々なごはんを山で作って紹介してきました。
前回の記事では、山での定番「麺類」に絞ってお伝えしましたが、この記事では、ちょっとした工夫でおいしくなる!パンのアレンジレシピをご紹介します。

「山ごパン」が、2024年の流行語になるかも...?トレンドを先取りしましょう(笑)

1.雪山でほっかほか!肉まん

Sitakke

(…肉まんってパンですか?パンなのか議論が起きそうですが…モグモグすれば一緒か。)

【材料】

・肉まん
・水

【作り方】

①メスティンに水をはる
②網の上に肉まんやあんまんをのせる
③蓋を閉めて数分蒸す
④完成!

Sitakke

ポイント

すでに完成された品を温めているだけなので特になし!
ピザまんもチーズがとろけて美味しかったです。

2.ホットサンドメーカーで!焼きカレーパン

Sitakke

【材料】

・カレーパン
・生卵
・スライスチーズ

【作り方】

①カレーパンの真ん中をくり抜く
②真ん中に黄身を落として、その上にスライスチーズを被せる
③ホットサンドメーカーでサンド
④両面を焼いたら、完成!

ポイント

Sitakke

くりぬいたカレーパンの一部は、パクリと食べてしまいましょう。
こんがりと焼くことで、カレーパンの表面の衣がカリカリに復活します。揚げたてのような食感に!
お好みでバジルを振りかけても!

【詳細:とろっとチーズ×サクサク♡感動間違いなし!ホットサンドメーカーで焼きカレーパン】

3.プリンを使って、簡単フレンチトースト

Sitakke

【材料】

・食パン…5枚切り2枚が目安
・プリン…1つ
・バター1かけ
・好きなフルーツ

【作り方】

①プリンをシェイクし、パンに染み込ませる
②バターをひいたフライパンで①を焼く
③お好みのトッピングをしたら、完成!

Sitakke

ポイント

・甘さ控えめなフレンチトーストです。
・あらかじめジップロックなどに食パンとプリンを入れておくと、より食パンにプリンが染み込んで美味しくなります。
・食パンの量は目安ですが、少なすぎると動画のようにプリンが余ってぐちゅぐちゅになります…。笑

山で食べると普段の料理もご馳走に!

お腹、空いてきましたか?
今回紹介したレシピは、山ではなく家で食べてもおいしいものばかりです。
逆に、家で料理をする時の時短技は、山で活用できるものばかりです!つながっていますね〜

インスタグラムでは、今回紹介していない山ごはんの動画や写真も掲載していますので、良かったらそちらもご覧ください。
皆様の、おやま時間、おうち時間が、より豊かなものになりますように!

Sitakke

【前編:同じ味は二度とない。人生一度きりの経験を「山ごはん」で!山頂ですすりたい麺レシピ4選】

※北海道の山に登るときは、クマについても知っておきましょう。「クマに出会ったら」「出会わないためには」の基本の知恵は、HBCのサイト「クマここ」で、専門家監修のもとまとめています。

連載「堀内美里の言いたいことは山々ですが」
北海道生まれ北海道育ち。生粋の道産子であるHBCアナウンサー・堀内美里が、趣味である「登山」と「山ごはん」を紹介します。
初めて登山をする方は、まずはこちらの記事から:「初めて登山をするあなたへ」

文:HBCアナウンサー・堀内美里(ほりうち・みさと)
北海道生まれ・北海道育ち。2021年入社。HBCテレビ「グッチーな!」「吉田類 北海道ぶらり街めぐり」、HBCラジオ「平野龍一のミライの扉」を担当。登山歴3年。おいしくごはんを食べるために山に登っています。登山の魅力はインスタグラムでも発信中

編集:Sitakke編集部IKU

元記事で読む
の記事をもっとみる