1. トップ
  2. レシピ
  3. 『冷凍したご飯』それ、食べても大丈夫…!?意外と知らない”正しい保存期間”

『冷凍したご飯』それ、食べても大丈夫…!?意外と知らない”正しい保存期間”

  • 2024.1.20
  • 31817 views

みなさんご飯の冷凍保存はしていますか?今回は冷凍ご飯の適切な保存期間を紹介します!

冷凍ご飯の適切な保存期間と判断方法

ご飯を冷凍するのは便利ですが、冷凍しているからといって長期間保存できるわけではないようです。 今回は、冷凍ご飯の適切な保存期間と、傷んでいるかどうかの判断方法について紹介します!

1. 冷凍ご飯が傷んでいる特徴

lamire
https://lamire.jp/790149

冷凍ご飯を温め直して食べる際に、変な味や風味がすることはありませんか? 実は、冷凍ご飯は徐々に味や風味が損なわれていきます。 傷んだご飯は酸っぱいにおいや独特の酸味がしたり、異臭がすることがあります…。 また、雑菌が増殖し始めると糸を引くこともあるので、注意が必要です!

2. 保存の目安

冷凍ご飯は約1ヶ月を目安に食べきるようにしましょう! 1週間が経つと味や風味が落ち始め、1ヶ月経つ頃には雑菌が繁殖する可能性があります。 保存の際には、冷凍した日付を記しておくと管理しやすくなりますよ♪ また、一度で食べ切れる量に分けて保存し、早めに消費することをオススメします!

3. 冷凍保存のコツ

lamire
https://lamire.jp/790149

ご飯は水分を含んだまま放置すると、粘りがなくなり硬くなってしまいます。 この現象は米のデンプンの老化によるものです。 水分の多い状態で低温で放置するほど、老化が早く進みます。 なので冷蔵庫での保存では美味しさがすぐに損なわれてしまいます。 しかし、一気に冷凍することで、米のデンプンの老化を遅らせることができます。 余ったご飯は小分けにし、ラップなどで包んで冷凍庫で保存しましょう。 炊いたその日に食べ切れない場合も、早めに冷凍することをおすすめします!

明日の私をちょっと楽に♪

今回は、日常に役立つかもしれない便利な情報を紹介しました! ぜひ参考にしてみてくださいね♪ (lamire編集部) ※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。

元記事で読む
の記事をもっとみる