え?これなんて読むの?知ってる漢字ばかりなのに難しい・・(汗)そんな漢字の読み方をクイズにしてみました!
あなたは読めますか?
この漢字読めますか?「何時何時」
読めるかな?
答えは・・
答えは2つ!「いつなんどき」と「いついつ」でした!
この漢字「何」「時」について
1)何
【画数】7画
【部首】人偏(にんべん)
【読み方】カ・なに・なん・いず-れ
【意味】なに、どれ、どこに、どれほど
【熟語】何事(なにごと)、何故(なぜ)など
2)時
【画数】10画
【部首】日()
【読み方】ジ・シ・ときなど
【意味】とき。そのとき
【熟語】時計(とけい)、時雨(しぐれ)など
どちらも小学2年生で習う「何」と「時」という漢字、その成り立ちは諸説あるようです。
「何」は人がものを背負うことを表したと言われており、「時」は「寺」の部分が「ゆく」意味を示しているとされ、日がうつりゆく「とき」の意味として使われるようになったとか。
「何時何時」を「いつ」「なんどき」と重ねて読むことで意味合いを強めているようですが、確かに同じ漢字が繰り返し使われていると印象が深くなりますよね。
いかがでしたか??
漢字を楽しく覚えられるので、お子様と一緒に挑戦してみてくださいね!
エイターママ
小6娘の母。元塾講師。