1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 低くて長いインパクトゾーンの作り方とは…!? 正しいカタチはどっち?

低くて長いインパクトゾーンの作り方とは…!? 正しいカタチはどっち?

  • 2024.1.20
  • 104 views

今回は、2023年度に掲載したレッスン記事のなかから、とくによかった記事を編集部員が厳選してお届けする「2023 ベストレッスン」今年もスコアアップに役立つ至極の上達法が集まりました!

リーディングエッジで地面を削るイメージ!

フォローは腰の回転でクラブを「引っぱる」ことで、低く長いインパクトゾーンが作れます。右足前にクラブのリーディングエッジが落ちたら、そこからズルズルとクラブを真っすぐ引っぱりながらボールをとらえるイメージをもってください。腕とクラブでできる手首の角度を保つことがポイントで、クラブを引っぱってもフェースが開かずに球をつかまえることができます。

右手でクラブを引っぱって振り抜く

右足前からボールの先まで、リーディングエッジで地面を削るように、ロフトを立てたままクラブを引っぱる感覚


低くて長いインパクトゾーンの作り方とは…!? 正しいカタチはどっち?
前傾せずに手元を腰の高さ、ヘッドを胸の高さに保って素振りをしてみよう。ヘッドが手元よりつねに上にあればOK
低くて長いインパクトゾーンの作り方とは…!? 正しいカタチはどっち?
「引っぱる」ためには、左手をギュッと握ってしまうは×。切り返しで右手親指・人差し指の「V字」部分にクラブが乗る形が大事(○)


低くて長いインパクトゾーンの作り方とは…!? 正しいカタチはどっち?
手首の角度がほどけると、ヘッドが垂れてしまう。フェースも開きやすく、球がつかまらない

編集部コメント

うまく払い打てる逆説的レッスン!「リーディングエッジで地面を長く削るイメージ」というのは、ヘッドが地面に刺さりそうで怖いが、やってみたらこのイメージのほうがヘッドを低く長く動かせます!地面を削るのが「右足の前から」とかなり手前なのがポイントで、ダフらずにうまく払い打てますね。

いかがでしたか? 払い打つときは腰の回転を意識し、クラブを引きずるイメージで行いましょう。

柳橋章徳●やぎはしあきのり
1985年生まれ、茨城県出身。
プロやアマチュアの指導のほか、YouTubeで「ReadyGolfTV-レディゴル」を配信。ゴルフ専門のオンラインサロンの運営も行なう新世代コーチ。

元記事で読む
の記事をもっとみる