1. トップ
  2. レシピ
  3. 【食べて白髪・薄毛予防】髪にいいたんぱく質とビタミンたっぷり!ラム肉、豚肉を使ったボリューム満点の鍋レシピ2選【美髪】

【食べて白髪・薄毛予防】髪にいいたんぱく質とビタミンたっぷり!ラム肉、豚肉を使ったボリューム満点の鍋レシピ2選【美髪】

  • 2024.1.19
  • 331 views

白髪や薄毛を防ぎ、よい髪を育てるには、鉄、亜鉛、マンガンといったミネラルは積極的に摂りたい。血行をよくする体を温める食べ物も◎。というわけで髪の主成分となるタンパク質やビタミン群など効率的に摂取できる鍋レシピを紹介! 作り方も簡単、料理家・小堀紀代美さんのレシピです!


【黒ごま坦々しゃぶしゃぶ鍋】

花椒を炒めて引き出したクセになる旨みと辛み

材料(3~4人前)

・ごま油…大さじ1と1/2

【A】
・豆板醬…大さじ1/2
・花椒…小さじ3/4
・にんにく…1と1/2かけ
・長ねぎ…1本

【B】
・醬油…大さじ1
・塩…小さじ1/2
・すりごま(黒)…大さじ3~4
・練りごま(黒)…60g
・水…900mL

・しゃぶしゃぶ用豚肉…400~500g
・エリンギ…2パック
・舞茸…2パック
・レタス…1/4個
・サラダほうれん草または
・ちぢみほうれん草…1束

[作り方]
1. にんにくと長ねぎはみじん切りに、エリンギと舞茸は小房に分けておく。レタス、ほうれん草は食べやすい大きさにする。練りごま(黒)は分量内の水を少しずつ足して溶かしておく。 2. ごま油でAを炒めたら、Bを加えて温め、エリンギと舞茸を入れてひと煮立ちしたら、レタス、ほうれん草をのせる。豚肉をしゃぶしゃぶしていただく。

[美髪食材]
練りごま、すりごま、豆板醬、ねぎ、醬油、豚肉、ほうれん草 抗酸化作用に優れたアントシアニンやセサミンなどを豊富に含む黒ごまが主役。豆板醬の辛み成分・カプサイシンが血行を促進することで頭皮を健やかに保ちます。豚肉のタンパク質とビタミンB1もプラスして、美髪を育みます。

【ラム肉と玉ねぎ、人参のスパイス重ね蒸し】

野菜の水分のみで蒸しあげレモンでさっぱり食すラム

材料(3~4人前)

・ラムもも肉…400g

【A】
・ごま油…大さじ1
・砂糖…ひとつまみ
・レモン汁…小さじ1/2

【B】
・ごま油…大さじ1/2
・クミンシード…大さじ1
・にんにく…1かけ

・レモン…スライス3枚分
・玉ねぎ…1個
・人参…小1本
・せり…1束
・パクチー…1束

・塩…小さじ1/2~
・炒りごま…小さじ1
・粗挽き唐辛子…小さじ1/2~

・ごま油、塩、クミン、
粗挽き唐辛子…適量

[作り方]
1. ラム肉はひと口大に切って、Aで下味をつけておく。にんにくはスライス、レモンは1/4のいちょう切り、玉ねぎは7~8ミリ幅の輪切り、人参はピーラーでリボン状にしておく。せりとパクチーは根っこの泥を洗い落とし、2センチ長さに切っておく。 2. Bを炒めて香りが出てきたら、ラム肉、レモン、玉ねぎ、人参、塩、炒りごま、粗挽き唐辛子の順にくり返して重ね、蓋をして蒸し煮にする。食べる直前にせりとパクチーをのせ、ごま油、塩、クミン、粗挽き唐辛子などをつけていただく。
 

[美髪食材]
ラム肉、クミン、レモン、三つ葉、パクチー、唐辛子
ラムはタンパク質や鉄分、亜鉛など美髪成分をまとめて摂取できる希少なお肉。スパイスで血流を改善するだけでなく、髪の成長を活性化させるビタミンB2も含むクミンと、亜鉛の吸収を助けるクエン酸やコラーゲン生成を助けるビタミンCが豊富なレモンが決め手。


撮影=長嶺輝明 スタイリング=岩崎牧子 文=藤井存希 ※GLOW2024年1月号より。情報は雑誌掲載時のものになります。 小堀紀代美さんインスタグラム

元記事で読む
の記事をもっとみる