1. トップ
  2. グルメ
  3. 【紀ノ国屋】大人気スイーツに、ご飯のお供シリーズまで。リピ買い必至の推し商品を実食レポ!

【紀ノ国屋】大人気スイーツに、ご飯のお供シリーズまで。リピ買い必至の推し商品を実食レポ!

  • 2024.1.17
  • 3216 views

老若男女、みんな大好き「紀ノ国屋」のアレやコレを(勝手に!)実食レポートしちゃいます。フードライター、小誌フード担当の3人が唸った意外なおやつから、隠れた名品ふりかけまで、これを読めば、きっと“推し”が見つかるはず!

実食レポートをしたのはこの3人
左:フードライター・藤井存希さん 専門誌から女性誌まで幅広く活躍中のフードライター。東東京生まれのミューズ世代。
中央:編集K 料理連載担当。甘味も酒もOKな食い道楽。胃袋が異常に小さいので、美味しいものだけで満腹になりたい気持ちが強い。
右:新人編集O 晴れてアシスタントから編集に昇格したOは、生粋のスイーツ好き。一時はフィナンシェ焼きにハマっていたことも。

やっぱり最高♡ 定番スイーツ

[右]ふんわりとした食感で、紀ノ国屋のロングセラー。ツイストドーナツ※2個入り¥334[左]自家製アップルフィリングを包んだアメリカンスタイルのアップルパイ。シナモンアップル¥313、ダークチェリーパイ¥313、ダークチェリーパイも人気[上]

編集K(以下K) 「ツイストドーナツ」「シナモンアップル」は、今朝、青山店で仕入れてきました♡
藤井(以下F) なるほど! ベーカリー併設店ならタイミング次第で焼きたてが買えるんだ! ドーナツの揚げたて、手が止まらない……。
アップルパイは初めて食べたんですが、大きくて満足感があるね。今度からこれ買お! フィリングみたいのが入ってなくて、りんご自体を味わえる点が個人的に好き。しかも、まわりのパイもしっかりしていて、これ優勝!

[左]チーズとクルミ入り。チーズパイスティック¥302[右]バター風味でサクサク。シュガーパイスティック¥270

編集O(以下O) 「パイスティック」は、スティック状で食べやすいし、サイズ感もいいですね。人気シリーズなの納得です。
F チーズのほうはくるみも入ってて香ばしい!

[左]卵の風味としっかりとした食感、カラメルのほろ苦さが絶妙なベストセラー商品。カスタードプリン¥258[右]紀ノ国屋の人気商品「アップルパイ」をプリンに。パイの層もあってちょっと贅沢なカップスイーツ。アップルパイプリン¥399

K 「プリン」は表参道駅構内の紀ノ国屋でよく買ってます(笑)。卵の味をきちんと感じるし程よい硬さが◎。
F 確かに卵の味わいが濃いぶん甘さも控えめでいい!
K よくあるなめらかプリンって、あれは私的にはプリンじゃない(笑)。しかもこれ250円台で価格も優秀だし。
ということは「アップルパイプリン」は、人気商品のアップルパイとプリンで、絶対美味しいやつ!
甘さ控えめのりんご煮にシナモンがきいてて本格的な味わい。サクサクのパイも入ってて飽きないし。

箸が止まらない! ご飯のお供

焼海苔やかつお節、青のりなどを絶妙にブレンド。あったかご飯や和食と相性抜群。ぶっかけ海苔めし[上]海苔味、[下]ねぎ味各¥723

K 「ぶっかけ海苔めし」も料理家さんが教えてくれて、レタスサラダや鉄火丼にかけたり、おにぎりにも。海苔自体に味が付いていないので使い道が豊富なの。

[左]5種類の野菜を花びらに見立てたちりめん。お弁当の彩りやおにぎりのトッピングに最適。花ちりめん¥324[右]ひと粒ずつ色付けされた味付きごま。ご飯はもちろん、サラダのトッピングにも。京の彩りごま塩錦ごま¥750

K あとお弁当にオススメしたいのが、「花ちりめん」
F 綺麗だし味も華やか! 私も「京の彩りごま塩錦ごま」をサラダの彩りにしたり、白ごまの代わりにしたり。
O 一気に華やぐ〜。揚げ物してまわりに付けても可愛いし。

[左]魚醤を使用したタレに一夜漬けした鯖を一枚一枚丁寧に焼き上げ、ひと口大に粗くほぐした一品。ゴロほぐし焼鯖¥649[右]6種類の国産原料を使用し、素材の味を生かしたシンプルで飽きのこない味付け。いそのふりかけ¥810

O あと、この「ゴロほぐし焼鯖」がすごい売れてるんですよね。
F 身がしっとりしてて、魚醤を含んだタレがきちんと付いているから、おにぎりにもいいよね。あと、ごはんのお供なら「いそのふりかけ」が一番好きかも。
K カルシウム豊富だし、子どもに食べさせたい。
O 冷奴にかけたりしたい♡ ちょっとお醤油をかけて。
F 小エビや小魚? がサクサクッて食感も最高!
O 磯を感じます(笑)。私もこれが一番好きでした。

宍道湖産の大和しじみを使い、貝特有の匂いが少ないしじみとしじみエキスを混ぜた味噌が特長。10食入り。しじみ汁¥1,855

K 「しじみ汁」は、手土産にもよさそうだよね。
F すごい売れてるって聞いてたので何度も試そうと思ったけど、1,800円台と値が張るので、毎回躊躇して(笑)。
O え!? でも見てください、すごい! 1食分ずつ真空パックになったしじみが入っていて、これに熱湯をかけると、しじみが全部がパカッ、パカッと開いていく〜! 可愛い〜!!
一同 ほんとだ〜めちゃ可愛い!!
F しかも、貝が開くからダシがたっぷり出るもんね!
K これは美味またベスト1出ちゃうかも(笑)。これで1食180円台なら、ヘタなフリーズドライのお味噌汁より全然いいし、お酒飲んだ翌日とか会社に置いておきたい(笑)。
O 会社でしじみが開くのを見守ってホッとしたいです(笑)。

次回は紀ノ国屋の人気おかきシリーズとオトナミューズ編集部定番の撮影おやつをご紹介します。お楽しみに!

photograph_MAYA KAJITA[e7] / text_AKI FUJII / illust_YUKO SAEKI

otona MUSE 2024年2月号より

元記事で読む
の記事をもっとみる