1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 「今日楽しかったことは?」3歳娘に毎日同じ言葉かけをしてみたら

「今日楽しかったことは?」3歳娘に毎日同じ言葉かけをしてみたら

  • 2024.1.15
  • 101 views
出典:ぎゅってWeb

言葉かけ情報を調べ過ぎて疲れてしまっていたイヤイヤ期

ムスメがイヤイヤ期に入った2歳頃から言葉かけ(声かけ)情報を気にするようになりました。

ついつい「●歳にはこう声をかけろ」みたいな情報をチェックしては試したり。なんだか「かけた方が良い言葉」に振り回されている感じがして、マイペースな性格のはずがマイペースじゃなくなっていて、当時は無駄に疲れていたように思います。

朝晩2回に絞って、毎日ムスメに必要そうな言葉をかけることに

しばらく情報に振り回された後、ムスメに必要な言葉を掛けないと意味がない!とようやく気付いたわたし(遅い。。)。

いつも人に囲まれていたくて、楽しいことが大好き。でも繊細で、小さなイヤなことがあるとなかなか頭から離れない。そんなムスメに「朝起きてすぐ」「夜寝る前」の2回に絞って、毎日同じ声を掛けることにしたのが2歳11カ月の時です。

朝の言葉かけ

朝は起きて一番に「おはよう。大好きな〇〇ちゃん。今日も楽しいこといっぱいあるかな?」と声をかけています。「大好きな」というところでちょっとにやりとするのを見るのが、母としても楽しい瞬間。

最初の頃はにやりとしていたくらいですが、8カ月経った今、「きょうは(保育園の)おともだちにおてがみをあげたい」などと、その日にやりたいことを言ってくれるようになりました!

夜寝る前の言葉かけ

夜はベッドに入ってから「今日、一番楽しかったことは?」と声をかけています。この時は、パパママが楽しかったことも伝えます。わたしの場合、ムスメと過ごして楽しかった時間を中心に話すようにしていますが、敢えて仕事で楽しかったことを話すこともあります。

聞き始めてしばらくは、楽しかったことを聞いても「きょうは△△ちゃんにおもちゃとられた」「きょうは□□がいやだった」とネガティブな話ばかりだったのですが、5カ月過ぎくらいから、楽しかったことも話してくれるようになりました。

今やこの話の司会進行係はムスメ。ベッドに入るやいなや「じゃあきょうはママからね。きょうのたのしかったことは?」と張り切って話してくれるようになりました。たまに寝る前まで待ちきれなくて、夜ご飯の最中に楽しかったことを教えてくれる時もあるのがまた嬉しいです。

言葉かけで大事なこと

言葉かけ情報はネットにたくさんありますが、何より大事なのは「こどもに合っている言葉」を反応がなくても「毎日かけ続ける」ことだなぁと実感した話でした!

<ぎゅってブロガー/きゃん>

■3歳娘+娘溺愛パパと3人暮らし ■家族時間と同じくらい1人時間が好き!【手帳術】で時間捻出 ■保育園お墨付き!繊細娘の声掛けに悩んで【チャイルドコーチングアドバイザー】取得 ■基本的にゆるゆる過ごしたいアラフォーママ(努力はゆったり時間を生むために)

元記事で読む
の記事をもっとみる