1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. ドラッグストアの個性がわかるプロフィール|薬局・ドラッグストアをもっと知って、もっと楽しく①

ドラッグストアの個性がわかるプロフィール|薬局・ドラッグストアをもっと知って、もっと楽しく①

  • 2024.1.14
  • 1020 views
ドラッグストアの個性がわかるプロフィール|薬局・ドラッグストアをもっと知って、もっと楽しく①
出典 FUDGE.jp

どこにでもあって、よく利用する身近な存在でありながら、実はよく知らない薬局・ドラッグストアのこと。噂のコスメや便利なサービスを新たに知り、賢く活用してみましょう。さあ、今日からは、薬や日用品などの目的買いだけでなく、「楽しい出会い」に期待してドラッグストアへ。

それぞれの個性がわかるプロフィール

スギ薬局

1,483店舗 関東・中部・関西・北陸で展開
訪問調剤も行う調剤薬局を併設。血圧測定や体組成測定、脳年齢測定など、無料の測定器を利用できる店舗もある。オリジナル商品〈エスセレクト〉のほか、ドラッグストアのプライベートブランドにおいて初となる、ジェンダー・ニュートラルのスキンケアブランド〈プリエクラU〉を発売。高品質な化粧品やインナーケア商品も積極的に開発している。

サンドラッグ

1,216店舗・44都道府県に展開
気軽に足を運べる駅前や商店街の店舗、ゆったりと買い物をしたり相談したりできる郊外の店舗と、多様化するニーズに応える店づくりを推進。2020年には、美容と健康カウンセリングに特化した「サンドラッグ CARER渋谷駅前店」をオープン。最新のコスメを購入できるほか、アドバイザーによる体質チェックも受けられる。血液検査などのサービスも定期的に開催(有料)。

アイセイ薬局

394店舗・全国展開(※1)
地域の患者に寄り添い、細やかなコミュニケーションを大切にした“かかりつけ”薬局。処方箋を持って薬を受け取る場所という調剤薬局のイメージを変え、未病の段階から健康をサポートするため、独自のメディアを通じて健康にまつわる知識を発信。“くらし、すこやか”がコンセプトのオリジナルブランド〈KuSu(クス)〉では、薬剤師と管理栄養士が監修した化粧品やブレンドティーなどを展開。

ウエルシア ホールディングス

2,302店舗(※2)・全国展開
深夜営業や24時間営業を採用している店舗も多く、残業や急な体調不良のときにも頼れる存在。医薬品やヘルスケア商品のほか、お弁当や冷凍食品なども豊富に揃え、地域の人々の暮らしや健康促進に貢献している。環境への配慮とクオリティの高さを両立したプライベートブランド〈からだWelcia〉〈くらしWelcia〉の製品は、購買欲をかき立てるネーミングも話題。

薬王堂

360店舗・東北6県で展開
バラエティ型コンビニエンス・ドラッグストアという立ち位置で、日常生活に欠かせない商品を低価格で提供している。買い物がしやすい広々とした店内には、医薬品や日用品のほか、フライパンなどのキッチン用品や、精肉、野菜なども揃い、一ヶ所で買い物が完結するところが特徴。東北の未利用資源を活用した、サスティナブルなスキンケアコスメ〈andOHU(アンオフ)〉も必見。

マツモトキヨシ・ココカラファイン

1,805店舗/1,523店舗(※3)・全国展開
“美しさと健やかさを、もっと楽しく、身近に”をモットーに、ヘルス&ビューティ部門に注力。バラエティに富んだ商品開発が魅力のプライベートブランド〈matsukiyo〉や、本格的なオーガニックブランド〈ARGELAN(アルジェラン)〉を展開する「マツモトキヨシ」は、ドラッグストアコスメを力強く牽引している。「ココカラファイン」は、丁寧なカウンセリングに重きを置いた接客販売力が強み。

トモズグループ

231店舗 東京都・神奈川県・埼玉県が中心
調剤併設の都市型ドラッグストア。セルフメンテナンスを通じて女性がいきいきと活躍できるよう、今後はよりフェミニンケア部門にも力を入れていくそう。トモズグループの「アメリカンファーマシー」は、日本で生活する外国人のために1950年につくられた輸入商品を扱うドラッグストア。サスティナブルなコスメや日用品、ユニークな雑貨など、多彩なセレクトに多くのファンがいる。

ツルハグループ

2,491店舗・全国展開(海外17店舗、FC加盟店4店舗)
“お客様の生活に豊かさと余裕を提供する”という理念のもと、地域の特性に合わせた店づくりを行い、地域に愛されるドラッグストアチェーンを目指している。豊かな生活の一助となる商品を提案したいという想いを込めたプライベートブランド〈くらしリズム〉も人気。ポイントカード機能を備えたアプリのダウンロードで、お客様感謝デーなどにさまざまなサービスを受けられる。

※店舗数は、すべて2022年3月15日時点のもの(※2は、2021年11月30日時点、※3は2021年12月末時点のもの) ※1全国展開だが、北海道・四国・九州など出店していないエリアも有。

photograph:Masahiro Tamura[FREAKS] edit&text:Riho Nawa re-edit:Yuri Iwata[press lab]
※kiitos. vol.23(2022年5月13日発売)より抜粋。現在は販売を終了している商品もあります。

元記事で読む
の記事をもっとみる