1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 英語で【突っ張り棒】は何て言う?「突っ張り棚・取り付ける」などの英語もご紹介

英語で【突っ張り棒】は何て言う?「突っ張り棚・取り付ける」などの英語もご紹介

  • 2024.1.14
  • 10574 views

壁と壁の間に設置する【突っ張り棒】は英語で何て言う?

「突っ張り棒」は英語で【tension rod】

ここで使われている[tension]は「張力・伸長・ピンと張る事」などを意味し、[rod]は「棒・さお」などを意味する単語です。

つまり、英語では「伸長棒」というニュアンスで突っ張り棒を表現する訳ですね。

例文として、「洗濯室に突っ張り棒を取り付けようと思っているんだ。」は英語で[I’m thinking of installing a tension rod in a laundry room.]などと言えばオッケーです。

また、突っ張り棒の中でも、2本の突っ張り棒を組み合わせた「突っ張り棚」は英語で[tension shelf rod]などと表現します。

合わせて、突っ張り棒の設置には不要な事が多い【六角レンチは英語で何て言う?】も下の関連記事からチェック!
※掲載内容はあくまでも一例です。同じ意味を持つ表現が複数存在する可能性がございます。

元記事で読む
の記事をもっとみる