1. トップ
  2. レシピ
  3. 【パン・ド・カンパーニュ(田舎パン)】12選~おうちで焼く基本のレシピからタルティーヌやサンドイッチなど

【パン・ド・カンパーニュ(田舎パン)】12選~おうちで焼く基本のレシピからタルティーヌやサンドイッチなど

  • 2024.1.12
  • 1744 views

豊かな小麦の風味が味わえる「パン・ド・カンパーニュ」。コロンとした丸い形がなんとも可愛い田舎パン。中をくり抜いてスープを入れたり、薄くスライスしてタルティーヌにしたり、ボリューム満点のサンドイッチなど楽しいアレンジが豊富なフランスのおしゃれなパンです。

今回は、おうちで焼きたてを楽しめるパン・ド・カンパーニュの基本的な作り方をご紹介します!ベリーやナッツを入れたアレンジや、ドーム状の形を生かした楽しいアレンジはワインのおつまみやホームパーティーなどで盛り上がるものばかりです。ぜひトライしてくださいね。

■「パン・ド・カンパーニュ」ってどんなパン?

田舎風のパンという意味の「パン・ド・カンパーニュ」。フランスの田舎町で食べられていたことからその名前がついたそう。パン酵母が普及する前は果物などの酵母で発酵させており独持の風味や香りを楽しんでいたようです。現在はパン酵母の普及で食べやすくドーム型で大きめのサイズが特徴の「パン・ド・カンパーニュ」は中をくり抜いたり、タルティーヌにサンドイッチにとアレンジが豊富。

■カンパーニュの作り方

フランスの田舎パン「パン・ド・カンパーニュ」。生地をこねて発酵させて焼きます。難しい成形が必要ありませんので、工程どおりに作れば香り高い焼き立てが楽しめます。

カンパーニュ

【材料】(1個分)

強力粉 150g

薄力粉 80g

全粒粉 50g

インスタントドライイースト 小さじ 1

砂糖 小さじ 2

塩 小さじ 3/4

水 170~180ml

全粒粉 適量

【下準備】

1、人肌温度に温めた水にインスタントドライイーストを混ぜ溶かす。

【作り方】

1、ボウルに強力粉、薄力粉、全粒粉、塩を入れ、泡立て器で混ぜ、砂糖を入れる。イーストを溶かした水を砂糖めがけて注ぎ入れ、カードで混ぜる。

2、粉っぽさがなくなって、ひとかたまりになったら台に出し、生地がなめらかになるまでこねる。

3、表面にハリ、弾力がついたら丸め直し、閉じ目を下にしてボウルに入れ、ラップをして温かい所で30~40分発酵する。

4、【一次発酵後】生地が2倍程度大きくなっていたら、分量外の強力粉を指につけて(3)の生地にフィンガーテストをする。

穴がそのまま残っていればOK。

5、ガスをまんべんなく抜いて丸め直し、ベンチタイムを10分とる。

表面が乾燥するのでラップや濡れ布巾をかけておきましょう。

6、【成形】ガスをまんべんなく抜いて丸め直し、茶こしで全粒粉を全体に振る。

7、オーブンシートを敷いた天板にのせて、ラップ、かたく絞った濡れ布巾をかけ、温かい所で20~25分二次発酵する。オーブンを220℃に予熱しておく。

8、生地がひとまわり大きくなったら、格子状に深さ5mm程の4本の切り込みを入れる。表面に霧吹きをして、220℃に予熱しておいたオーブンで23~25分焼く。

【このレシピのポイント・コツ】

ここではガスオーブンを使用しています。オーブンにより、温度や焼き時間には違いがあるので、ふだんからお家のオーブンの癖を知っておくことをおすすめします。

■「ベリーとナッツのパン・ド・カンパーニュ」

基本の生地にたっぷりのベリーとナッツを加えたおしゃれなカンパーニュです。薄くスライスしてカマンベールチーズやクリームチーズを塗るとワインに合うオードブルになります。焼きあがる香りがたまらない一品です。

■「パン・ド・カンパーニュ」を美味しく食べるレシピ 4選

・丸ごとカレーパン

バーベキューやパーティーで喜ばれること間違いなしのサプライズな一皿。パン・ド・カンパーニュの上部1を/5程度切り取り、中身を取り出し、中にカレーを入れます!上にチーズを乗せて焼き、チーズが溶けたら完成です。パンの周りをちぎりながらカレーをつけて食べましょう。中に入れるカレーは、キーマカレーなど粘りがあるものがオススメです。

・カンパーニュに入れて【クリームシチュー】

クリームシチューはいつもより少し粘度強めに作りましょう。あとは丸ごとカレーパン同様にパン・ド・カンパーニュに入れて食べてください。ニンジンを星野形に切って遊び心をプラスしても良いでしょう。

・カンパーニュに入れて【ビーフシチュー】

パンによく合うビーフシチュー。器をパンに変えて楽しく演出してください。クリスマスやイベントで喜ばれること間違いなしです!

・カンパーニュに入れて【クラムチャウダー】

クラッカーの代わりにパンと一緒に食べるスタイルが楽しめる丸ごとアサリのクラムチャウダーです。こちらも粘度を強めに仕上げてください。市販のクラムチャウダーを使えば簡単に作れます。

■「パン・ド・カンパーニュ」でタルティーヌ 3選

・モッツァレラタルティーヌ

タルティーヌはフランスパンでもパン・ド・カンパーニュでも楽しめます。1cm程度の厚さに切って、アンチョビ、モッツアレラチーズを乗せて焼き上げたら完成です。ワインによく合うおつまみになる一品です。

・キノコとブルーチーズのタルティーヌ

キノコとブルーチーズ、そしてニンニクの風味とベーコンの香ばしさがベストマッチな豊かな風味が味わえる大人っぽいタルティーヌ。赤ワインのお供にオススメの一品です。

・スモークサーモンタルティーヌ

1cm程度にカットしたパン・ド・カンパーニュをトースターで少し焼き色をつけて、クリームチーズにケイパーや刻み玉ネギを入れて作ったチーズスプレッドを塗り、スモークサーモンを乗せたら完成です。華やかなのでおもてなしのオードブルにもオススメです。

■「パン・ド・カンパーニュ」でボリュームサンド 3選

・ツナと新ジャガの「パンバーニャ」

大きなパン・ド・カンパーニュだからこそ楽しめるのがこちらのニース風サンドイッチ「パンバーニャ」。切り分けるのが楽しみな、ツナやジャガイモ入りの具だくさんの豪快なサンドイッチです。

・甘辛豚肉の韓国風ボリュームサンドイッチ

前出のパンパーニュの要領で、甘辛く炒めた豚肉とコールスロー風のキャベツを合わせてサンドイッチに。大勢でシェアしても楽しいですね。

・照り焼きチキンサンド

食パンやバンズの代わりにパン・ド・カンパーニュにテリヤキチキンを挟めば、ボリューム満点で食べ応えありのサンドが完成します。素朴な味わいのパン・ド・カンパーニュはどんな具材とも合わせやすく、ピクニックやハイキングにもオススメしたいボリュームサンドです。

じっくり発酵させて焼き上げるパン・ド・カンパーニュは極上の味。素朴な味で具材とも相性が良くアレンジの幅が広がりますね。

(豊島早苗)

元記事で読む
の記事をもっとみる