1. トップ
  2. 恋愛
  3. 電車を待っていると「コラ、待てー♡」子どもを利用して順番を抜かす親子 → しかし、その直後!?

電車を待っていると「コラ、待てー♡」子どもを利用して順番を抜かす親子 → しかし、その直後!?

  • 2024.1.12
  • 36826 views

電車待ちなどで、並んで順番を待つのは社会のルールですし、子どもにもそれを覚えさせるのが親の役目でもあります。今回はルールを守らない親子を目の当たりにした私の知人、Fさんから聞いたお話です。

画像: 電車を待っていると「コラ、待てー♡」子どもを利用して順番を抜かす親子 → しかし、その直後!?

ホームで電車を待っていると

それはある日Fさんが出かけようと電車待ちをしている時でした。

その日は週末だったので、お昼時にも関わらずホームには人が多く、Fさんの前には3人ほど並んでいました。

「わあ、結構並んでるね!」
Fさんの背後でそう言う小さな子どもの声が響きました。
「もうすぐ電車が来るから、いつものね」
そう言う母親の声がすると同時に、電車がホームに進入してきました。

はしゃぎだす親子

「わーい! 電車来た!」
そうはしゃぎだす子どもの声。
「コラ、待ちなさーい!」
なんと電車のドアが開く直前に、子どもが電車待ちの列の1番最初まで順番を抜かすように走って来たのでした。
「ちょっと、何!?」
1番前に並んでいた老婦人に子どもがぶつかりそうになり、老婦人がさっと身を引いた瞬間に電車のドアが開きました。そして子どもは降りる人も待たずに電車に乗り込み、それを追う母親も続いて電車に乗り込んだのです。

「なんじゃありゃ……」
車内は少し混みあっていて、Fさんが乗り込む時にはすべて座席が埋まっていました。なんと順番抜かしをした親子は、当然のように座っています。
「まさか……」
子どもが走ってきたのは、座るための演技なのでは? と思いましたが、注意もしづらくてFさんは黙っていました。

老婦人の一喝

「ちょっとあなたたち! 順番抜かしはダメよ!」
車内に女性の声が響きました。それは1番前で電車を待っていた老婦人のものでした。
「なんのことですか? 私は子どもを追いかけていただけです」
親子連れの母親の方は、堂々とそう答えました。

「あのねえ、子どもが先に乗り込んで座ったのはまだいいとして、親のあなたまで席を陣取るのはどうかと思うわよ!? 」
老婦人のセリフに、一部始終を見ていた周りの人たちもうんうんとうなずきました。
「何よみんなして! 座りたきゃ座れば! ほら行くわよ」
「え、ママぁー」
母親は子どもの手を引いて立ち上がり、真っ赤な顔で隣りの車両に移りました。

「奥さん、座ってください」
親子連れが立って空いた席には、老婦人が腰をおろしました。そしてその隣には、近くにいた妊婦さんが老婦人に手を引かれて座りました。

やっと車内に平穏が訪れ、Fさんは胸をなでおろしたそうです。

たとえ子連れでも電車のマナーは守るべきですし、子どもにもそれをきちんと教えなければいけませんね。

※本記事は、執筆ライターが取材した実話です。ライターがヒアリングした内容となっており、取材対象者の個人が特定されないよう固有名詞などに変更を加えながら構成しています。

ltnライター:齋藤緑子

元記事で読む
の記事をもっとみる