1. トップ
  2. 恋愛
  3. 「妻のことが大嫌い」でも“いい夫”を装う…仮面をつけた夫たちの“冷ややかな本音”

「妻のことが大嫌い」でも“いい夫”を装う…仮面をつけた夫たちの“冷ややかな本音”

  • 2024.1.14
  • 177 views
妻が「大嫌い」な夫たちの実態とは…
妻が「大嫌い」な夫たちの実態とは…

2023年1月、男女の出会いに関するメディアを運営するノマドマーケティング(東京都渋谷区)が、既婚男性1000人を対象に「妻が嫌いかどうか」について調査した結果が話題になりました。「嫌い」と回答した男性は13%に上り、既婚男性の約1割、実に10人のうち1人以上が「妻のことが嫌い」であることが分かったのです。

事実、妻のことが大嫌いという夫は一定数います。そして、そのほとんどのケースで、妻は自覚がありません。一体なぜそんなことに!? 「恋人・夫婦仲相談所」所長である筆者が知る実例をご紹介します。

大恋愛の末、大好きな妻と結婚したはず…だった

渉さん(38歳、仮名)は、曜子さん(44歳、同)と大恋愛の末に結婚しました。

渉さんが、友人主催のパーティーで会った年上の人妻の曜子さんに一目ぼれをして、禁断の猛アタック。曜子さんは最初、友達感覚で渉さんとのお茶や食事に付き合いましたが、一途に自分を思ってくれる彼に、徐々にひかれていきます。曜子さんの前夫は10歳年上の医師で、学会も多く、留守にしがち。妻への興味も薄れているように感じていた時期でした。

曜子さんは離婚をして、渉さんと結婚する道を選びます。ラブラブのうちに結婚しましたが、その関係は常に曜子さんが上。妻が全て仕切る関係性です。それでも渉さんは幸せそうでした。自分を選んで、離婚までしてくれた女性です。

第1子が産まれる前夜、渉さんは涙を浮かべて、曜子さんに「子どもが生まれたら、僕たちの関係は変わる。君は子どものことが一番大切になってしまう」と訴えます。曜子さんは驚き、「当たり前じゃない」と取り合いませんでした。

出産後、渉さんは妻に指示されるままに赤ちゃんの世話をしていましたが、明らかに興味がなく、冷ややかな育児。とはいえ、頼んだことはそつなく行う夫に、曜子さんは満足でした。

関係が変わったのは2年後。子どもを実家に預け、久々にショッピングを楽しんでいるとき、渉さんが突然言いました。

「俺はもう、君のことは好きじゃない。いつでも別れられる。家を出ていってもいいけど、まだ金がないからたまるまで家にいる。子どもは君が育てて」

驚いて理由を尋ねると、「君は子どもが生まれてから俺を無視するようになった。話しかけてもいつも不機嫌で、口を開けば見下して、命令ばかり。この数年、君の“召し使い”扱いだった」と言うのです。

曜子さんは思い返してみました。小さな口論をして、夫が不機嫌そうにしているときもあったけれど、すぐに元に戻るし、幸せに生活していると信じていた曜子さん。大ショックを受けて、私の運営する夫婦仲相談所にいらっしゃいました。

現在は関係修復に向け、夫と一生懸命コミュニケーションを取るようにしています。これまでのように仕切るのをやめて、常に夫の意見を聞くようにしているそうです。

大学中の憧れのマドンナと結婚したけれど

満さん(44歳、仮名)は、大学の同級生の果歩さん(44歳、同)と大学時代から付き合い、卒業後すぐに結婚しました。果歩さんは活動的なアスリートタイプで、大学でも人気者。多くの男性がアプローチをしていました。

そんな果歩さんはなぜか、見た目も性格もパッとしない満さんへ告白します。満さんはそれまで女性から告白されたことがなく、ましてや果歩さんのような高嶺(たかね)の花と付き合えるなんて思いもせず、喜んで付き合いをスタートしました。

満さんには商才があり、大学時代に起業。ECサイトを運営し、卒業後は順調に会社を大きくしていきました。どんどん忙しくなる満さんに対し、ワンオペで子育てをしている果歩さんは怒りを募らせ、きつく当たるようになり、そのうち完全に無視するようになりました。

妻のワンオペ育児を自覚していた満さんは、仕事で夜遅く帰ってきた後に掃除や洗濯をして、関係を修復しようと努力します。しかし鼻で笑われるだけ。プレゼントを買って帰っても、「こんな趣味の悪いものを買ってきて、センスがない。お金がもったいないから返してきて」と言われてしまうありさま。そんな日々がもう18年間も続いているといいます。

なぜ別れないのか、まだ果歩さんのことが好きなのかを聞いてみると、「好きとかいう範囲はとっくに超えていて、“大嫌いのその先”といった感じです。今は、下の子がまだ小学生なので離婚はしません。ただ、僕には彼女がいますし、それがバレると面倒なので、相変わらず“いいパパ”と“いい夫”を装って、愛があるように見せかけていますよ」

夫婦が「単なる同居人」になってしまう前にすべきこと

1例目の曜子さんのケースを聞いたとき、「夫側が幼すぎるのでは」と思いました。出産後の女性の大変さを理解せず、自分だけを見てほしいという欲求を持ち続けた結果、勝手に爆発してしまった。ちょっとゆがんだ愛情方向へ向いてしまった例でしょう。

ただ、曜子さんは「自分にも否があるし、夫のことを愛しているので離婚はしたくない」と言います。前の結婚を解消してまで一緒になったのですから、と。今は一生懸命、関係修復に向けて態度を改めています。

2例目の満さんのケースは、夫側からの話で推測するに、妻のストレス発散が、満さんへだけ一直線に向いている感じです。ご自身の存在意義を確かめるように、夫に冷たく当たっているようです。パッとしない満さんを選んだときは、決定的にひかれる何かがあったはず。そこに立ち返ってほしいです。

2組とも夫が仮面をつけ、何食わぬ顔で生活を続けてきた結果、妻は夫の心変わりに気付いていません。幸せな夫婦であるとはいえない状況です。

「どちらかが我慢すれば、夫婦はうまくいく」という説を唱える人もいます。波風立たない夫婦が正解かといえば、そんなことはありません。我慢&諦めスピリッツでシニア世代になっていくと、愛たっぷりの豊かな老後が半減します。熟年離婚の危機が勃発する可能性も高く、年齢的にも将来が不安になってしまうことでしょう。死と向き合う世代になって、介護放棄し、目も合わせない寂しい2人にならぬよう、予防しなければなりません。

相手のことが好きだという状態のときに、お互いに本音を話す機会を設けてください。「我慢できないこと」「諦めかけていること」「目をつむっていること」を“せーの”で出し合い、波風覚悟で向き合うのです。どちらか一方だけでなく、必ず両者で出し合います。大嫌いにならないうちの深掘りコミュニケーションを目指さなければ、夫婦ではなく、単なる同居人になってしまいます。

「嫌いだった妻(夫)を、もう一度好きになる」。そのために2人ができることは何か。今のうちに要チェック!

「恋人・夫婦仲相談所」所長 三松真由美

元記事で読む
の記事をもっとみる