大容量かつコスパがいい商品・食品を取りそろえていることで有名な倉庫型スーパー、『COSTCO(コストコ)』。そんなコストコでは、タイヤを購入すると交換が無料になることを知っていますか?今回は、コストコのタイヤ交換サービスを利用する方法や値段、充実のアフターサービスについて解説していきます。まだ利用したことがない人は、ぜひ参考にしてみてください。
知ってる?コストコのタイヤ交換サービスとは
コストコでタイヤを購入すると、なんと無料でタイヤの交換サービスを受けられます。ガソリンスタンドやタイヤ専門店などに有料で依頼していた方には、とてもうれしいサービスですね。
ただし、コストコ以外で購入したタイヤは交換サービスを受けられないので、注意しましょう。
コストコのタイヤ交換サービスは安い?
ガソリンスタンドなどでタイヤを交換してもらう場合、通常は工賃がかかります。その点、コストコでタイヤを購入すると無料で交換してもらえますが、もちろんタイヤ自体の購入費は別途必要。そのため、コストコで購入するタイヤの価格や他の工程サービス内容によってもかかる金額は変わるのが前提です。
他店でタイヤを購入する場合も、タイヤの種類や購入店によっても金額は異なります。タイヤの料金+サービス料の総額を比較するには、これらの要素を考える必要があるということですね。
コストコでタイヤを購入して受けられるサービスは、タイヤ交換の他にも、新しいゴムバルブ交換、パンク修理、窒素充填、空気チェックなどもあり、すべて無料!一般的に料金がかかってしまうサービスも、コストコでは追加料金がかかりません。
よりお得に利用するには、キャンペーンを利用するといいでしょう。
コストコでタイヤ交換しよう!手順を解説
コストコでタイヤ交換を行う際の手順を確認していきましょう。
<コストコのタイヤ交換の手順>
具体的にどのような手順を踏めばいいのか、解説していきます。
・1.公式サイトでタイヤを選択し予約する
公式オンラインサイトにタイヤのサイズや車種情報を入力して、自身の車に合うタイヤを検索します。選択が完了したら、利用する倉庫店と希望日を予約しましょう。
また、予約は電話でも可能です。タイヤサイズを伝え、在庫がなければ取り寄せてもらえます。10日~2週間ほどならタイヤを保管しておいてもらえるので、希望するタイミングで交換しやすいでしょう。
・2.予約当日に車でコストコに行く
予約当日に、予約時に希望した倉庫店のタイヤセンターにタイヤを交換してもらいたい車で行きます。コストコ会員カードも忘れず持参しましょう。
・3.カウンターで受付してタイヤ交換
カウンターで受付をするときに、タイヤの購入代金を支払います。作業時間は、混雑具合によりますが30分~2時間ほどかかります。
・4.作業完了後車の鍵と伝票を受け取る
タイヤ交換の終了後、スタッフから完了連絡がきます。カウンターで車の鍵、伝票を受け取って終了です。
コストコのタイヤ交換サービスのメリットは?
コストコのタイヤ交換サービスにはどんなメリットがあるのでしょうか。
<コストコのタイヤ交換サービスのメリット>
・価格がわかりやすい
・タイヤ交換は何度でも無料!
・定期的にタイヤがお得になるキャンペーンを実施している
メリットをそれぞれ詳しくみていきましょう。
・価格がわかりやすい
通常、タイヤ交換には、タイヤ組み換え、バランス調整、バルブ交換といったさまざまな工賃がかかります。コストコのタイヤの値段は、これらの必要な工賃が上乗せされているので、総額がわかりやすいのです。
・タイヤ交換は何度でも無料!
コストコのタイヤなら、タイヤ交換は何度でも無料です。特に雪が降る時期は、冬タイヤにするためにシーズン前と後にタイヤ交換費用がかかります。冬に必ずスタッドレスタイヤの装着が必要な地域に住んでいる方には、うれしいサービスですね。
ただし、購入後のタイヤ交換でホイールありは無料ですが、ホイールなしは別途費用がかかります。
・定期的にタイヤがお得になるキャンペーンを実施している
コストコでは、定期的にタイヤがお得に購入できるキャンペーンが実施されています。過去に行われたものには、タイヤを4本購入するとプリペイドカードがプレゼントされるキャンペーンもありました。
いつから行われるかわからないので、定期的に公式サイトなどをチェックするのがおすすめです。
コストコでタイヤ交換するときのデメリットと注意点
コストコのタイヤ交換サービスにはメリットがたくさんありましたが、デメリットはあるのでしょうか。
<コストコのタイヤ交換サービスのデメリット>
・購入できるのは2本から
・選べるタイヤの種類はそう多くない
・繁忙期は予約が取りにくいことがある
・支払い方法の種類が少ない
・他の業者より高くなることがある
どのようなデメリットなのか、詳しく解説していきます。
・購入できるのは2本から
コストコでタイヤを購入するときは、最低注文数が2本に設定されています。そのため、1本だけ購入したい場合は、タイヤ専門店などで購入したほうがお得になるかもしれません。
・選べるタイヤの種類はそう多くない
コストコで購入できるタイヤのメーカーは、『MICHELIN(ミシュラン)』がメインです。その他には、『YOKOHAMA(ヨコハマ)』、『PIRELLI(ピレリ)』などもあります。また、交換サービスではタイヤの持ち込みには対応していないため、希望のタイヤメーカーが見つからない場合はサービスを受けることができません。
・繁忙期は予約が取りにくいことがある
スタッドレスタイヤの交換時期である11月・12月や3月・4月は注文が増える傾向にあるため、予約が取りにくい場合があります。オールシーズンタイヤでも大丈夫な地域なら混雑は少なめですが、確実にサービスを受けるには予約がおすすめ。
繁忙期の予約状況が気になる場合は、電話で確認も可能です。
・支払い方法の種類が少ない
コストコでの支払い方法は、現金、コストコプリペイドカード、マスターカードに限られています。電子マネーや、マスターカード以外のクレジットカードは使用できないので気をつけましょう。
・他の業者より高くなることがある
コストコでは販売メーカーも限られており、タイヤ本体の価格が安いとは限りません。タイヤ交換にかかる総額を考え、他社と比較して見積もりを取ってみることで、失敗を避けられるでしょう。
また、タイヤセンター内では、近隣のカー用品店・タイヤ専門店との価格比較表が掲載されているので、こちらも参考にしてみてくださいね。
コストコのタイヤ交換サービスがおすすめなのはこんな人!
メリットやデメリットについて解説しましたが、コストコのタイヤ交換サービスはどのような人にぴったりなのでしょうか。
<コストコのタイヤ交換サービスがおすすめな人>
・コストコ会員である
・タイヤのメーカーにはあまりこだわらない
・買い物のついでにタイヤ交換したい
おすすめな人の特徴を、詳しくみていきます。
・コストコ会員である
コストコ会員でないと、タイヤを購入することができません。タイヤのためだけに入会するのはコスパがあまり良くないので、すでにコストコの会員であり、頻繁に買い物を利用する人にタイヤ交換サービスはおすすめです。
・タイヤのメーカーにはあまりこだわらない
コストコで購入できるタイヤはメーカーに限りがあります。タイヤメーカーにあまりこだわりがない人には、コストコのタイヤ交換サービスはぴったりでしょう。
・買い物のついでにタイヤ交換したい
タイヤ交換は、早くても30分、長くて2時間以上かかる場合があります。車を預けた後に待ち時間で買い物を済ませられるので、時間を有効活用したい方には便利でしょう。
コストコでの買い物ついでにタイヤ交換!
一時は有料化の噂が流れたコストコのタイヤ交換サービスですが、お客様からの声によって有料化は解消され、2024年1月現在も無料でサービスを受けられます。タイヤの代金やサービス料などを比較して、お得に賢くコストコのタイヤ交換サービスを利用してみるのはかいかがでしょうか?