1. トップ
  2. レシピ
  3. 余ったお餅もあっという間になくなる『もちでシメちゃうトマトすき焼き』のレシピ

余ったお餅もあっという間になくなる『もちでシメちゃうトマトすき焼き』のレシピ

  • 2024.1.10
  • 2657 views

鍋のあとのシメっておいしいですよね。もはや「シメのために鍋を食べてる」、そんなかたもいらっしゃるかもしれません。
でも、おうち鍋なら初めからシメを入れちゃってもいいのでは?

みんな大好きすき焼きに、お餅をIN。とろ~り卵といただきます!
今年はTKG(卵かけご飯)ではなくTKM(卵かけ餅)が流行っちゃうかも⁉

『もちでシメちゃうトマトすき焼き』のレシピ


材料(2~3人分)

切り餅……4個(約200ɡ)
鶏もも肉(大)……1枚(約300ɡ)
玉ねぎ……1個(約200ɡ)
小松菜……1わ(約200ɡ)
トマト……2個(約300ɡ)

〈鍋つゆ〉
酒 ……1/2カップ
みりん ……1/2カップ
しょうゆ……1/3カップ
卵……2~3個

サラダ油
砂糖

作り方

(1)材料の下ごしらえをする
玉ねぎは縦半分に切り、縦に幅5㎜に切る。小松菜は根元を切り、長さ5㎝に切る。トマトはへたを取り、6等分のくし形に切る。鶏肉は筋と余分な脂肪を除き、一口大に切る。餅はオーブントースター(1000W)で、両面にこんがりと焼き色がつくまで4~5分焼く。

(2)煮る
鍋にサラダ油大さじ1/2をひき、鶏肉を皮目を下にして並べ入れ、強めの中火にかける。こんがりとするまで3~4分焼き、上下を返して1分ほど焼く。玉ねぎを加えてさっと炒め、砂糖大さじ3を加えて全体にからめながら焼く。鍋つゆの材料を順に加え、煮立ったら小松菜、トマト、餅を加えて具材が柔らかくなるまで煮る。器に卵を溶き、具材をからめながらいただく(煮つまったら水適宜をたす)。

ごちそうの代表格・すき焼きの甘辛味が、餅にぴったり!
トマトでさっぱりと、お手ごろ価格の鶏肉をがっつり満喫できます。この冬にぜひ、お試しください。

※オーブントースターの加熱時間は、1000Wのものを基準にしていますが、機種によって多少異なる場合があります。

(『オレンジページ』2024年1月17日号より)

元記事で読む
の記事をもっとみる