1. トップ
  2. 恋愛
  3. 会社で”LGBTQ+”の研修が→「なるほど…!」はじめて聞いた“SOGI”という言葉とは?

会社で”LGBTQ+”の研修が→「なるほど…!」はじめて聞いた“SOGI”という言葉とは?

  • 2024.1.8
  • 4422 views

みなさんは、「SOGI」(ソジ)という言葉を知っていますか? 「SOGI」(ソジ)は好きになる人の性別を示す性的指向(Sexual Orientation)と、自身が認識する性別を示す性自認(Gender Identity)の頭文字から取って誕生した言葉です。 この言葉が生まれたことにより、LGBTという言葉だけでは表現することが難しかった 「好きになる性ってなんだろう?」 「自分自身を認識する性はなんだろう?」 を分かりやすく言語化することができるようになりました。 そこで今回は、MOREDOORで制作した「SOGI(ソジ)について学べる漫画」をご紹介します。

※本作品は、実体験をもとに制作された漫画です。 あくまで一例として、少しでも多くの方へ考えるキッカケづくりを目指して制作されました。

漫画のあらすじ

自分の性別が、女性なのか男性なのか、選ぶことに違和感を覚えている主人公。 ある日、自分は好きになる対象が男性も女性も関係ないことに気づき、LGBTという言葉の意味を調べてみますが……?

「SOGI」とは?

恋愛jp
恋愛jp
恋愛jp
恋愛jp
恋愛jp
恋愛jp
恋愛jp
恋愛jp

自分は何になる?

LGBT以外にもマイノリティの定義が数多くあることを知った主人公。 実は主人公は「性別で恋愛対象を決めることに違和感を覚えていて、かつ自分のことは女性でも男性でもなく、その間に位置している」と感じていました。 そして研修で自身の性的指向と性自認に向き合ったことで、同じ悩みを持つ人の助けになれればと思うようになるのでした! みなさんは、この漫画をどう感じましたか? ※この漫画はフィクションです。 ■脚本:ミノル ■作画:石川ナオ (MOREDOOR編集部)

元記事で読む
の記事をもっとみる