1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 「ソーラン節で湯を沸かす」という謎ワードがXで沸騰!実際に踊って試す人まで

「ソーラン節で湯を沸かす」という謎ワードがXで沸騰!実際に踊って試す人まで

  • 2024.1.5
  • 10004 views

2024年1月4日頃から、X(Twitter上で)「ソーラン節で湯を沸かす」という謎の行為に関する言及が相次いでいる。

ソーラン節の熱気は日本国民なら誰もが知るところと思うが、湯を…沸かせるのか…?いったいどんな文脈から飛び出した言葉なのか。

発端となったのは、あるXユーザーが投稿した「防災リュックに入れる赤ちゃん向けのミルク」に関するポスト。そのユーザーがリュックの中身を見直すにあたって「液体ミルクを買わなきゃ」と言ったところ、家族からは「粉ミルクでいいのでは」という意見が出たそうだ。

ソーラン節はここで登場する。ユーザーの家族は「粉ミルクで良い」と判断した理由として「(ミルク用の)湯はソーラン節で沸かせるし、水は被災用で準備をしているものがあるから」と返したというではないか。なるほど、仮に熱動力に頼らずソーラン節で湯を沸かせるなら、「粉ミルクでもいい」とする意見にも一理あるように見える。

投稿者はこれに対し「液体ミルクがあれば、ミルク用のお湯をそれ以外の用途に回せる」として反論しているのだが…。

投稿を読んだXユーザーからは「ソーラン節で湯を沸かす」という言及に対するツッコミが相次いだ。

「ソーラン節で湯を沸かす」はもちろん入力ミス。投稿者はツッコミに対して「ソーラン節ではなく、ソーラー(太陽熱を使った発電機器)の間違いだった」と訂正している。

間違いと分かった上で、「ソーラン節で湯を沸かす」という強烈なパワーワードへのXユーザーの熱視線は収まることが無かった。

その後も「バイブス上げるだけじゃなく、お湯も沸かせるソーラン節パないな」「ソーラン節ならワンチャンぬるま湯くらいにはいける」「ソーラン!ソーラン! \ソーランソーラン/ゴポゴポゴポゴポ(湯が沸く音) 」などなど、ソーラン節で湯を沸かす様を妄想する投稿が相次ぎ、果ては家にある人形を使ってその様子を再現する人、ソーランで湯を沸かす人のアニメーションを作成する人まで現れ、お祭り状態になっている。

さらに湯元ホテル阿智川の公式Xアカウント(@yumotohoteru)では、実際にソーラン節で湯を沸かせることができるのかを部長さんに試してもらっている様子の写真まで投稿している。

思わぬ方向で熱を帯びてしまった「ソーラン節湯沸かし」だが、大元は極めて真面目な防災に関するお話だった。

記事中の画像付きツイートは許諾を得て使用しています。

元記事で読む
の記事をもっとみる