1. トップ
  2. 恋愛
  3. 子ども同士でカードの受け渡し…→まさかの【学校を巻き込む大騒動】に発展!?→カードをあげた子どもの親に謝りに行くと「とんでもない!!」

子ども同士でカードの受け渡し…→まさかの【学校を巻き込む大騒動】に発展!?→カードをあげた子どもの親に謝りに行くと「とんでもない!!」

  • 2024.1.5
  • 2944 views

皆さんは、思わぬトラブルに巻き込まれたことはありますか? 今回は「子どものゲームで起こったトラブルエピソード」と読者の感想を紹介します。 イラスト:野坂nsk

息子が勝手に課金…

主人公の息子が小学生だった頃の話です。 息子が「オンラインゲームがしたい」と言ってきたことをきっかけに…。 ゲーム機で課金すると、通知が来る「見守り機能」をつけて、オンラインゲームを許可することにします。 楽しそうに遊ぶ息子に微笑ましく思っていると…。 ある日、主人公の携帯に2000円の入金明細のメールが届いたのです。 息子に事情を聞くと、友達が配っていたカードをもらっていたとのことでした。 友達のママさんに連絡をすると、ほかにももらっている子がいることが判明。 学校を巻き込む騒動となり、現金は生々しいのでカードで返金するという流れになったのですが…。

カードで返金へ

出典:愛カツ

後日、カードをあげた子どもの親に謝りに行くと「とんでもない!!」と言われ…。 その子の親は、自分の子どもがしていたことを今まで知らなかったとのこと。 さらに、カードを配ることで、友達が離れずに仲よくしてくれると思っていたことも聞かされました。 一時は大騒動となってしまいましたが、無事に相手の親と話をすることができたのでした。

読者の感想

子どものオンラインゲームで、急に2000円の入金通知が来ると驚いてしまうと思います。 友達の仕業だったとはいえ、今回のことをきっかけに注意してもらえるといいですね。 (50代/女性)
子どもにゲーム機や携帯を持たせる場合、家庭ごとにルールは異なるのかもしれないですね。 価値観は人それぞれですが…。 最低限のルールや約束があると、トラブルが少しでも解消されるのかなと思いました。 (30代/女性)

※この記事はユーザーのエピソードをもとに作成しています。 ※実際に募集した感想をもとに記事化しています。 (愛カツ編集部)

元記事で読む
の記事をもっとみる