1. トップ
  2. スキンケア
  3. 体を温めて、血流がめぐれば、いいこと尽くめ! 伊勢の薬湯で開運へ♪ #Omezaトーク

体を温めて、血流がめぐれば、いいこと尽くめ! 伊勢の薬湯で開運へ♪ #Omezaトーク

  • 2024.1.2
  • 2306 views
伊勢 神楽の薬湯

2024年がスタートしましたね。寒い日が続きますが、“冷えは万病のもと”ともいわれるので、対策は万全にしたいもの。そこで、今回、私がオススメしたいのが「伊勢 神楽の薬湯」です。これがびっくりするくらい超温まるんです! 温活は体にも心にもいいこと尽くめ。ぜひ、血流をよくして、2024年の開運にもつなげていきましょう♪

冷えに悩む女性は多いのではないでしょうか? 冷えによって血流が悪くなると、酸素や栄養がしっかりめぐらず、だるかったり、疲労が抜けなかったりと、さまざまな不調につながります。私自身、年齢を重ねるとともに、しんど~い!と思うことが増え、その原因のひとつに冷えや血行不良があると実感していました。でも、本格的に冷え対策を始めてからは、少しずつ体調が安定してきた気がします。

以前にこちらのコラムで温活によい健康茶をとり入れていることを紹介したのですが、さらに、今回ご紹介するスペシャルアイテムが、この「伊勢 神楽の薬湯」です!

伊勢 神楽の薬湯

昨年、伊勢神宮をめぐったときに、参道にある「伊勢くすり本舗」というお店で見つけた、天然生薬100%配合の薬湯です。

ご利益がありそうな神々しいパッケージに惹かれ、軽い気持ちで購入してみたのですが、実際に入浴してみて、びっくり!

これが本当に温まるんです! これまでに私が試してきた入浴剤のなかで、いちばんパワーがあるのではないかというくらい、お風呂を上がってからもしばらく体の芯からぽかぽかしていて、エネルギーが循環している感じなのです。まさに、元気をめぐらせてくれるブーストのような存在です。体がほぐれ、1日の疲れも癒されます。おかげでリラックス度もアップ。やっぱり温活は体にも心にもよいことをあらためて実感しました。

さて、そんなパワーのある「伊勢 神楽の薬湯」。どのような素材が使われているかというと、血流改善やリラックス効果のある大和当帰、筋肉をほぐす作用がある鈴鹿芍薬をはじめ、甘草や黄柏(おうばく)など10種類の天然生薬成分が調合されていて、冷え性・神経痛・肩こり・うちみ・湿疹・疲労回復など効果・効能は多岐にわたります。

説明書

お風呂に入れると黄緑色になります。香りは好みが分かれるかもしれませんが、“ザ・薬湯”という渋い感じ。生姜の生薬成分も入っているせいか、心なしかジンジャーっぽい香りが感じられます。しかも肌がかなりすべすべになるところも、オススメポイントです。

1袋2包入りで値段は700円(税抜)とちょっとお高めなので、私の場合は、デイリーというよりは、ここぞ!というときのスペシャルケアにとり入れて、リピートしています。私にとってはいざというときの“お守り”のようなものですね。この冬も元気に乗り越えられるよう、先日、まとめてお取り寄せしたところです。

冷えに悩んでいる人には、いちどは体感してほしい温め効果。ショップの通販やAmazonでも購入できますので、気になる人はぜひチェックしてみてください♪

(編集 kico)

Omezaトークとは…
FYTTE 編集部員が、みなさんの朝のお目覚ましになるようなダイエット・美容・健康小ネタをお届けするコラムです。

元記事で読む
の記事をもっとみる