1. トップ
  2. グルメ
  3. お正月におせち「食べる」or「食べない」?おせちは食べないけど…イマドキ若者のお正月に食べるモノとは

お正月におせち「食べる」or「食べない」?おせちは食べないけど…イマドキ若者のお正月に食べるモノとは

  • 2024.1.2
  • 253 views

おせち食べる?食べない?

おせちを食べない人はどれくらい?
おせちを食べない人はどれくらい?

「PLAN-B」(東京都品川区)が運営するメディア「カジナビ」が「お正月のおせち料理」に関するアンケート調査を実施し、その結果を発表しました。

調査は、2023年12月11日(月)~13日(水)の期間、全国の男女272人を対象に、インターネット上で行われました。

それによると、「お正月におせち料理を食べますか」という質問に対し、「食べる」が57%と多いものの、「食べない」と回答した人も43%いる結果でした。

「食べない」理由について、「おいしくない・好きな食材がないから」「おせちを食べる習慣がなかった」「おせちに使う食材は高いから」というコメントが寄せられました。

おせちを食べる人と食べない人の割合は年代で違いが出るのか、年代別で比較した結果、特に20代の若年層の方が「食べない」と回答した割合が多い傾向がありました。

おせちを食べない代わりに何を食べる?

おせち食べる?食べない?
おせち食べる?食べない?

おせちを食べないと回答した人に「お正月に食べるもの」について詳しく質問した結果、「お雑煮」「お寿司」「カニ鍋」「すき焼き」「焼肉」「お刺身」「いつも通りのご飯」という回答が多く、「おせちは食べないけどお雑煮は食べる」といった意見が非常に多い結果でした。

一方、おせちを「食べる」と回答した人に、おせちを手作りするか買うかについて聞いた結果、百貨店やネット通販などで購入する「セット購入」が一番多い結果でした。

「カジナビ」は、「おせちは『作るもの』という概念から『購入するもの』という認識に変わりつつある」とし、「最近ではお1人様用や少人数用のお手頃なおせちもあり、購入することへのハードルが下がっているのではないでしょうか」と分析しています。

(LASISA編集部)

元記事で読む
の記事をもっとみる