1. トップ
  2. グルメ
  3. 【サンマルクカフェ】ほうじ茶好きは必食!期間限定で4つの新作が登場!チョコクロもお正月Ver.に♡

【サンマルクカフェ】ほうじ茶好きは必食!期間限定で4つの新作が登場!チョコクロもお正月Ver.に♡

  • 2023.12.28
  • 1379 views

おせちやお正月など、日本らしい雰囲気を感じる季節。サンマルクカフェからは2023年12月26日、厳選された京都産ほうじ茶を使ったチョコクロやドリンクが登場しました。

お正月感が満載!「プレミアムチョコクロ 京の香ばしほうじ茶寿大福」

「プレミアムチョコクロ 京の香ばしほうじ茶寿大福」(340円)は、サンマルクカフェの看板メニューであるチョコクロのお正月バージョン。

京都産のほうじ茶を使用したチョコレートやあんこを使用した、いつもよりプレミアムなチョコクロです。単品よりちょっとお得な5個入りのBOX(1400円)もあります。

出典:リビングWeb

サックサクで香ばしいクロワッサンの中には、ほうじ茶の香りを存分に感じられるなめらかなチョコレート、京都産のほうじ茶を使用したあんこ、とろっとしたやわらかなお餅が入っています。

チョコレートとあんこのなめらかさに加えて、お餅のとろりとした食感が最高!

出典:リビングWeb

京都産のほうじ茶パウダーがトッピングされているので、クロワッサン生地だけを食べても芳醇なほうじ茶の味わいをしっかり感じられます。

ほうじ茶とお餅の組み合わせで、とてもお正月感のあるチョコクロでした。

まるでおしるこ!「香ばしほうじ茶きな粉寿ラテ~紅白白玉とほうじ茶あんこ添え~」

「香ばしほうじ茶きな粉寿ラテ~紅白白玉とほうじ茶あんこ添え~」(Sサイズ590円~)は、濃厚なほうじ茶に牛乳をバランスよく組み合わせ、上品でクリーミーな甘さに仕上げたほうじ茶ラテです。

出典:リビングWeb

ひと口飲んでみると、ほうじ茶のすっきりとした風味。あとから牛乳のなめらかでやさしい甘さが追いかけてきます。

トッピングは豆乳や黒糖などを混ぜ合わせたきな粉ホイップ、京都産のほうじ茶パウダーとサクサク食感のぶぶあられ。華やかな見た目から甘いドリンクをイメージしていましたが、甘さはかなり抑えられていました。

出典:リビングWeb

中には京都産のほうじ茶を使用したあんこと、もちもちな白玉が紅白1個ずつ入っています。

出典:リビングWeb

かき混ぜて飲むとあんこと混ざり合い、まるでおしるこのような味わいに! 見た目にも華やかで、和の雰囲気を存分に味わえるホットドリンクでした。

このほかドリンクは「香ばしほうじ茶寿スムージー~紅白白玉とほうじ茶ゼリー添え~」(Sサイズ640円、ソフトクリームなし Sサイズ590円~)も。

和スイーツ好きは絶対に食べて!「寿茶茶茶ほうじ茶パフェ

「寿茶茶茶(ことぶきちゃちゃちゃ)ほうじ茶パフェ」(640円)は、和スイーツ好きなら絶対に食べてほしい和風パフェ!

出典:リビングWeb

濃厚なソフトクリームに、芳醇な香りのほうじ茶のアイスクリーム、京都産のほうじ茶を使用したあんこ、きな粉ホイップ、ほうじ茶のゼリー、ほうじ茶のソース、サクサク食感のぶぶあられ、そして最中がトッピングされていて、なんとも豪華です。

出典:リビングWeb

感動したのはほうじ茶のアイスクリーム! これがかなり本格的な味わいで、すっきりとした甘さとほのかな苦みを感じました。

ソフトクリームのボリュームが多く、あんこやきな粉ホイップなどは甘めの仕上がり。そこにほうじ茶のアイスが加わることで、全体のバランスを整えてくれていました。ぶぶあられや最中のサクサクなアクセントもちょうどよかったです。

サンマルクのほうじ茶メニュー4種の販売期間は、2023年12月26日~2024年1月25日とのこと。

出典:リビングWeb

同じく12月26日には「サンマルクカフェ福袋2024」の店頭販売もスタート。岡山発の国産ジーンズメーカー・ジョンブルとコラボレーションしたオリジナルデニムトートバッグをはじめ、チョコクロ専用の木製のお皿、コーヒー豆カスを使用したマグカップなどのオリジナルアイテムにも注目です。

お正月をイメージした期間限定メニューや福袋など、年末年始にサンマルクに立ち寄った際にはぜひチェックしてみてくださいね。

(ライター/富士みやこ)

元記事で読む
の記事をもっとみる