1. トップ
  2. レシピ
  3. 子どもが生まれる前は作ったことがなかったケーキ…今では「手作り」がわが家の定番に!【ぽこちゃんです&どんちゃんです Vol.42】

子どもが生まれる前は作ったことがなかったケーキ…今では「手作り」がわが家の定番に!【ぽこちゃんです&どんちゃんです Vol.42】

  • 2023.12.27
  • 1703 views

わが家では家族の誕生日・クリスマスに、ケーキを手作りしています。

■私が子どもの頃はお店でケーキを購入していた

子どもの頃に「ケーキを作ってみたい!」と興味本位で母に話したこともありましたが…、

母の正論に敗北しました。

私が子どもの頃は、手軽にケーキが作れる時代じゃなかったと思います。

動画などでわかりやすく作り方の手順が公開されている時代ではなく、今ほど高機能な家電はありませんでした。

簡単にできるケーキミックスは売っていましたが、それも母の言う通り「お店の味」とは少し違ったりして…。

加えて、手のかかる子ども(私)の育児に追われている当時の母を思うと、確かにお店で買える美味しいケーキを選ぶよな、と思います。

そのままお菓子作りはおろか、まともに料理もしないまま結婚し、息子が生まれて1歳の誕生日。

食べることが何より大好きな息子をケーキでお祝いしよう! と思い立ったものの…、

息子に卵アレルギーがあることが発覚しました。

さらに、ケーキに使われることが多いナッツ類にも重篤なアレルギーがあり、私は驚き、戸惑いました。

息子のアレルギー発覚当時は、アレルギー対応をしてくれるケーキ屋さんが近くになく、通販やコンビニで注文という手段もありましたが、配達エリア外だったり、高額で売られていたり、とても手が出ず、途方に暮れていました。

そこで夫さんが取った行動は…。

■夫さんが研究を重ねて…!?

卵を使わないで自宅で作れるケーキの開発でした。

数週間におよぶ研究を重ね、売り物のケーキに劣らないアレルギー対応ケーキを開発してくれました。

ちなみに夫さんの仕事は食品関係ではありません。

完全に息子への愛情と知的好奇心で1から研究して作ってくれました。

それから数年で息子は卵アレルギーを克服。

とはいえ、娘が生まれてドタバタの日々ですが、子どもたちの誕生日やクリスマスといったイベントのケーキはすべて手作りに。

子どもたちがケーキを好きなのはもちろん、作るところから食べ終わるところまで余すことなく、“ケーキ”というイベントそのものを楽しんでくれていることが、何よりうれしい夫さんと私です。

子どもたちから、「お店ケーキがいい」と言われるまでは、みんなでイベントごとにワイワイ楽しみながら、ケーキを作れたらいいなと思っています。

(mochiko.)

元記事で読む
の記事をもっとみる