1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. “iPhone芸人” かじがや卓哉さんが推す【見た目もおしゃれな便利ツール3選】#リンネル家事部

“iPhone芸人” かじがや卓哉さんが推す【見た目もおしゃれな便利ツール3選】#リンネル家事部

  • 2023.12.27
  • 1063 views

家事や家電に詳しい芸人さん3名で結成したリンネル家事部! 今回は、家事部メンバーの、“iPhone芸人”ことかじがや卓哉さんに、進化したガジェットまわりの最新機器を見せてもらいました。マニアならではの視点で集めた優秀アイテム。ぜひ取り入れて、快適な暮らしを!

教えてくれたのは……“iPhone芸人”ことかじがや卓哉さん

家電量販店で10年以上勤務、家電製品総合アドバイザー資格を持つ。iPhoneは日本上陸初代から使いこなしている“iPhone芸人”。「どれも便利な家電やグッズばかりで、楽しかったです。これからも、リンネル読者に人気のガジェットを紹介していきたいです」

➊ 家の玄関がハンズフリーで開く! 〈キュリオ〉のQrio Lock

アプリと連動し、ドアに近づくだけでカギが開くハンズフリー解錠と、オートロック機能が便利。
¥25,300(キュリオ サポート)

工事不要で取りつけが簡単。※内カギのサムターン(つまみ)の形状により対応しない場合もあります。

かじがやさん:家を出るときって、ちょっと慌ててることが多いので、カギの開け閉めが面倒じゃありませんか?それを解決してくれるのがQrioLockです。   村上さん:へー、扉の内側に両面テープでつけて、スマホで操作できるようになるってことね。   松橋さん:僕の家にもついてますよ。出かけるときはもちろん、家に入るときもスマホが近づくと自動で開くので便利。ただ、一度雨が降ってないか確認しようと思って、スマホも家のカギも持たずに外へ出たら、締め出された。しかも、下着姿で(笑)   かじがやさん:それは、芸人っぽいエピソード(笑)。気をつけてくださいね! あと、アプリで友だちに回数制限を付けたカギが送れるんです。自分の帰宅が遅れそうなときに、先に入っててもらう、なんてことも可能です。あと、普通のカギもそのまま使えますよ。   村上さん:そうなんだ! 子どもにカギを持たせても、家に忘れて行ったり、締め忘れて出かけていないか気になることがあるよね。   かじがやさん:そんな人には別売りで、外出先でも施錠状態を確認&開閉できるQrio Hubや、ドアの外側から暗証番号でカギを開けられるQrio Padもあって便利です。   村上さん:これはうちも導入したいわ!

➋ 充電をおしゃれ&便利にするツール 〈アンカー・ジャパン〉のAnkerPowerLineII 3-in-1 ケーブル 0.9m

急速充電にも対応し、一般的なケーブルの12倍以上の耐久性を持つ。
¥2,290(アンカー・ジャパン カスタマーサポート)

かじがやさん:次は、スマホやタブレットの充電がラクになるAnkerの製品をふたつ紹介します。   松橋さん:このケーブル、3in1の名の通り、3つの端子に対応しているんだね。これは便利!   かじがやさん:そうです。ひとつのケーブルの先が3つに分かれていて、iPhoneなどに使われているライトニングのほか、イヤホンなどに多いType-C、micro USBの3種類が使えます。これ1本あれば、僕のようにガジェットが多くても、だいたい充電できます。   村上さん:新幹線の移動中に充電することが多いんだけど、コードをふたつ持ち歩いているとからんだりして面倒なんだよね。これがあれば便利になりそう。

➌ ワイヤレスで同時充電が叶う 〈アンカー・ジャパン〉のAnker 3-in-1 Cube with MagSafe

強力なマグネットでスマホを固定し、安定した充電が可能。約6㎝四方でコンパクト。
¥21,800(アンカー・ジャパン カスタマーサポート)

村上さん:新幹線の移動中に充電することが多いんだけど、コードをふたつ持ち歩いているとからんだりして面倒なんだよね。これがあれば便利になりそう。   かじがやさん:家の中ではAnker 3-in-1Cube with MagSafe。ワイヤレス充電器で、AirPods も、Apple Watchも同時に充電できます。   村上さん:コンパクトで、見た目がすっきりしている!   かじがやさん:ワイヤレスの中では高速充電なのもポイントですね。使わないときは、こうやってたためば……。   松橋さん:ああ、キューブ型になるんだ。マグネットで斜めに立てられるので、動画を再生したいときも、便利に使えそうだね。

 

photograph:Ryoko Amano styling:Kyoko Toyoshima hair&make-up:Yuka Takamatsu ( for S.Matsuhashi,T.Kajigaya ) text:Ema Tanaka
 
リンネル2024年1月号より
※画像・文章の無断転載はご遠慮ください

元記事で読む
の記事をもっとみる