1. トップ
  2. おでかけ
  3. <ワンオペ子連れ帰省>新幹線内で気分が悪くなり → しゃがみ込んでいると、思わぬ救世主が──!?

<ワンオペ子連れ帰省>新幹線内で気分が悪くなり → しゃがみ込んでいると、思わぬ救世主が──!?

  • 2023.12.24
  • 5888 views

筆者の知人Aさんは、電車が最も混み合うお盆時に子連れで帰省をしました。指定席を取ることはできず、新幹線の乗車率はなんと200%! 自由席に立って乗っていたところ、Aさんは突然めまいがしてしゃがみこんでしまいました。子連れで体調が悪くなってしまい、周囲には人がギュウギュウ。Aさんはこのピンチをどう乗り越えたのか、話を聞きました。

画像: <ワンオペ子連れ帰省>新幹線内で気分が悪くなり → しゃがみ込んでいると、思わぬ救世主が──!?

大丈夫かな? お盆にワンオペ帰省

3歳の娘を育てるAさん。両親に孫の顔を見せるため、お盆の時期に遠く離れた実家に帰省することにしました。夫は予定が合わず、Aさん1人で幼い娘を連れての帰省。

「私1人で大丈夫かな……?」

不安はあったものの、イヤイヤ期が終わり意思疎通の取れるようになってきた娘となら大丈夫とAさんはワンオペ帰省を決めたのでした。しかし、帰省を決めたのが遅かったため、新幹線の指定席は取れません。Aさんは自由席で立って帰ることになりました。

帰省当日! 新幹線乗車率200%

帰省する日を迎え、Aさんは準備万端で新幹線のホームに立っていました。ホームはものすごい人で新幹線の乗車率は200%とのこと。Aさん親子はギュウギュウの電車内で立って過ごすことになりました。

娘はタブレットで動画を見ながら、飽きることなく過ごしてくれています。しゃがむ娘を守るように立っていたAさんに異変が起きたのは、新幹線が出発してからしばらく経ってのことでした。

急なめまいで立っていられない

Aさんを突然のめまいが襲います。立っていられなくなったAさんは、その場にしゃがみこみ頭を押さえます。

混み合う車内でしゃがみこんでしまうと邪魔になることはわかっていましたが、耐えられないほどの体調不良になってしまったのです。

「気持ち悪い」と「どうしよう」しか考えられなくなったAさんに救いの手を差し伸べてくれたのは、意外な人物でした。

ありがとう!優しい国際交流

Aさんの様子がおかしいことに気がついてくれたのは、近くの席に座っていた外国人の方々でした。簡単な英語で話しかけてくれ、心配し席を代わってくれたのです。

母の体調異変を感じ取り不安な娘のことも優しくあやしてくれ、Aさん親子は体調不良のピンチを乗り越えることができました。優しい外国人の方々のおかげでAさんの体調は回復し、無事に帰省することができたのです。

観光で来ていた優しい外国人の方々との思わぬ交流に、Aさんは助けられ心が温かくなりました。

※本記事は、執筆ライターが取材した実話です。ライターがヒアリングした内容となっており、取材対象者の個人が特定されないよう固有名詞などに変更を加えながら構成しています。

ltnライター:安藤こげ茶

元記事で読む
の記事をもっとみる