1. トップ
  2. レシピ
  3. ピスタチオが食感の決め手!"焼き白菜のブルーチーズソース"

ピスタチオが食感の決め手!"焼き白菜のブルーチーズソース"

  • 2023.12.24
  • 192 views

冬の定番野菜である白菜も、ブルーチーズとピスタチオという洋の素材を合わせることで、ぐっと新鮮な表情に出会えます!おもてなし上手と評判の料理家の小堀紀代美さんに、ゲストに喜んでもらえるちょっとしたご馳走レシピを教わりました。

ピスタチオが食感の決め手!"焼き白菜のブルーチーズソース"

■“焼き白菜のブルーチーズソース”のつくり方


◇材料 (3~4人分)

白菜:1/8~1/6個(芯を付けたままくし形切り)
オリーブオイル:大さじ1
塩:小さじ1/4
粗挽き黒胡椒:少々
レモン:1個(あれば)
ピスタチオ:20g(好みのナッツでOK/みじん切り)
★ ブルーチーズソース:
・ ブルーチーズ:50g(室温に戻す)
・ オリーブオイル:25g
・ 赤ワインビネガー:大さじ1/2


(1)ソースをつくる
ソースの材料を合わせ、なめらかになるまで混ぜる。

(2)白菜を焼く
フライパンにオリーブオイルを入れて弱めの中火にかけ、白菜を入れて塩をふって焼く。焼き色がついたら上下を返し、蓋をしてさらに3分加熱する。

(3)仕上げ
器に盛り、①のソースをかけ、胡椒をふり、ピスタチオをかける。食べやすい大きさに切り、好みでレモンを搾りかける。

完成
完成

――教える人

「小堀紀代美」

料理勉強家
レストランのマダムからカフェ「LIKE LIKE KITCHEN」の料理担当を経て、現在は同名の料理教室を主宰。気持ちはいつも『料理勉強家!』。楽しくをモットーに、テレビ、雑誌などにレシピを提供。近書に『ライクライクキッチンの旅する味 予約のとれない料理教室レッスンノート』『ごはんにかけておいしい ひとさライス』など。


※この記事の内容は、『四季dancyu 2022秋』に掲載したものです。

文:藤井志織 撮影:山田 薫

元記事で読む
の記事をもっとみる