1. トップ
  2. レシピ
  3. 高見えするのに実は簡単!パーティで披露したい野菜のテリーヌのレシピ

高見えするのに実は簡単!パーティで披露したい野菜のテリーヌのレシピ

  • 2023.12.24
  • 2629 views

料理研究家・調理師・食育インストラクター・野菜ソムリエのsachiです。もうすぐクリスマス!クリスマスの予定は決まってますかぁ〜?おうちでパーティーをするなら、高見えするのに実は簡単な、オススメの前菜があります!今回は、『野菜のテリーヌ』のレシピをご紹介します。

褒められパーティーレシピ!高見えするのに実は簡単「野菜のテリーヌ」

おうちでパーティーをするなら、高見えするのに実は簡単な、オススメの前菜があります!今回は、『野菜のテリーヌ』のレシピをご紹介します。

作り方はとっても簡単!パウンド型に、茹でた野菜とコンソメジュレを詰めて冷やし固めるだけ。作ってみると、意外と簡単なのに、出来上がった野菜のテリーヌは、断面がとっても美しく、映える事間違いなし!

パーティ当日は、色々と準備があって忙しいものですが、この『野菜のテリーヌ』なら、前日に作っておけますよ〜!

材料(170×80×H62mmパウンド型:1台分)

キャベツの葉 3枚

紫カリフラワー 3房

いんげん 7本

オクラ 6本

ベビーコーン 5本

アスパラガス 4本

コンソメスープ 400ml

塩 少々

ホワイトペッパー 少々

ゼラチンパウダー 10g

お好みのドレッシング 適量

下準備

・キャベツの葉は、硬い茎の部分は包丁で削ぎ落としておきます。

・オクラは先端の茶色い部分を切り落とし、ガクの部分を包丁を斜めに沿わせ、くるりと剥きとっておきます。

・いんげん・アスパラガス は、パウンド型に入るよう、長さを切りそろえておきます。

作り方

① 鍋にたっぷりのお湯を沸かし、水に対して1%の塩を入れ、野菜をそれぞれ順に茹でて冷水にさらし、冷やします。

② 野菜の水気をしっかり拭き取っておきます。

③ 鍋にコンソメスープを入れて火にかけ塩・ホワイトペッパーで味を整え、80℃以上になったらゼラチンパウダーを振り入れて溶かし、火から下ろして鍋底を氷水で冷やしながら混ぜ、とろみが付きはじめたら冷やすのを止め、置いておきます。

④ パウンド型にラップをぴったりと敷き、次にキャベツの葉を2枚使ってぴったりと敷き詰めます。

⑤ ③のコンソメジュレをキャベツの葉がひたひたになるくらい流し入れ(ノリの役目をします)、野菜を順に並べ、その都度コンソメジュレを流し入れ、層にして行きます。

⑥ パウンド型全体に野菜・コンソメジュレが入ったら型からはみ出たキャベツの葉を乗せて全体を包み、ラップでさらに包んで重石をして冷蔵庫で最低2時間以上冷やしておきます。

⑦ 型から取り出し、パウンドケーキ の要領で切り分けてお皿に盛り付け、ドレッシングを添えたら、完成です!

今回ドレッシングは、大から小へ四つの丸を並べ、順に箸で丸をなぞって模様にしてあります。ほんの一例ですので、お好みのドレッシングの添え方をして下さいね。

準備するお野菜も、お好みのお野菜を使って自由にアレンジ出来ます。今回使用したように、オクラやベビーコーン、紫カリフラワーなどが入ると、断面がキレイなのでオススメです。

いんげんやアスパラガスのように小さな丸になる断面は、本数を何本か揃え、1列に並べてもキレイです。断面を想像しながら、いろんなお野菜でアレンジすると楽しいですよ!

初めて作る時は、ちょっと多めに茹で野菜を用意して、パウンド型に詰めてみると、コツが掴めます。余った茹で野菜は、サラダなどに活用して消費しちゃいましょう。

野菜のテリーヌは、季節のお野菜を活用して年中楽しめるおもてなし料理なので、是非マスターして、レパートリーに加えて下さいね!

元記事で読む
の記事をもっとみる