1. トップ
  2. ファッション
  3. 【冬の足元コーデ10選】靴下×スニーカーなどシューズとのお洒落な組み合わせをチェック!

【冬の足元コーデ10選】靴下×スニーカーなどシューズとのお洒落な組み合わせをチェック!

  • 2023.12.25
  • 2091 views

冬のコーディネートを楽しむなら足元のスタイリングからこだわりたいですよね。今回はFUDGEガールたちのお洒落なソックスと靴の組み合わせをご紹介!

【冬の足元コーデ10選】靴下×スニーカーなどシューズとのお洒落な組み合わせをチェック!
出典 FUDGE.jp

赤のソックスをさしてフレンチシックに

出典 FUDGE.jp

参照元:ニット×デニムコーデ。赤のソックスをさしてフレンチシックに【FUDGE FRIEND おしゃれさんの毎日コーディネート vol.261|うさみ】

ニット×デニムのベーシックスタイル。ショルダーバッグやパンプス、赤のソックスを合わせてレディなスタイルに仕上げると、たちまちパリジェンヌ感に包まれます。袖をまくる時はレイヤードしたシャツを見せると抜け感がでて◎。

 

 

ピンクの靴下でコーディネートに愛嬌を加えよう

出典 FUDGE.jp

参照元:大人可愛いトレンチコートスタイルの決定版!バッグや靴下の小物なら”さし色”も簡単【ピンクのさし色を上手に取り入れるコツ4】

秋はデニムオンデニムにトレンチコートをさっと羽織るのがお気に入り。クールな雰囲気で着るのもいいけれど、今日はヴィヴィッドなピンクのバッグを持ってみた。ついでに靴下も! デニムやコートの無骨な表情に愛嬌が加わって、新鮮なスタイルが完成した。

 

 

スポーティーな足元を演出

出典 FUDGE.jp

参照元:上下スウェットコーデ。シャツできちんと感をだして部屋着感を払拭

ウェットが部屋着っぽくならないよう、シャツと合わせてきちんと感をだしたメンズライクコーデ!

チェック柄スカートと合わせたグリーンソックスがお洒落

出典 FUDGE.jp

参照元:チェック柄多用のポイントはシンプルな黒のジャケット

シャツ、キャミソール、パンツ、バッグ……すべてチェック柄! 彼女から学ぶ“柄×柄”を成功させるポイントは、色数を抑えること。さらに紺ブレザーを重ねて、全体をつなぐまとめ役に。

 

ブラックを基調としたコーデにイエローのクリームソックスが映える

出典 FUDGE.jp

参照元:ブラックを基調としたコーデにイエローのクリームソックスが映える

ブランドのアイコンモデル3ホールは、コーディネートを選ばない優等生。アウターとパンツともにブラックでまとめて端正に。ソックスで優しい色味を添えて装いにリズムを。

オーバーサイズニットにはルーズに白ソックスを合わせて

出典 FUDGE.jp

参照元:オーバーサイズニットからミニワンピースをちら見せした今年らしいシルエット

オーバーサイズニットでワンピース見えさせて女の子らしくしつつも、カジュアルスタイルにまとめる。

 

 

カジュアルダウンしたスタイルのポイントはチラリと見えるソックスのカラー

出典 FUDGE.jp

参照元:カジュアルダウンしたスタイルのポイントはチラリと見えるソックスのカラー

トレンチーコートに《ナイキ》のフーディをイン。堅牢なイメージを程よく崩した着こなし。色の対比を味わうブルーのみならず、ソックスにイエローを仕込んだ挿し色の技あり。

 

 

ショートパンツ×シアーハイソックスの遊び心のある足元がポイント!

出典 FUDGE.jp

参照元:ショートパンツ×シアーハイソックスの遊び心のある足元がポイント!

ニットベストを主役に、シアーなハイソックスにスニーカーを合わせたmix感がポイント!

 

 

レディなスカートにはスニーカー×黒タイツを組み合わせを

出典 FUDGE.jp

参照元:スニーカーに思いっきりレディなスカートを合わせて【本日のFUDGE GIRL-11月4日】

スカートの愛らしさを振り撒きながら、1段飛ばしで階段を駆け下りる。足元は大丈夫?「 Its ’ OK! 」なんてったって今日はスニーカーだから。ギャザーとフリルがたっぷりのガーリーなスカートは、足元にスパイスを仕込むことで、甘さとラフさのバランスがとれていい感じ。《ムーンスター》の耐水モデルで、急いで急いで。

 

ヴィヴィッドなオレンジソックスがアクセント!

出典 FUDGE.jp

参照元:ソックスとスニーカーの上手な組み合わせ5選!編集部員のお洒落な足元をチェック【ちょっとひと息。コラムの時間ですよ! from FUDGE.jp編集部 vol.16】

オールブラックの装いにヴィヴィットなオレンジを加えることで遊び心とメリハリが生まれる。取り入れるのは難易度が高いように感じる鮮やかなカラーは、靴下で取り入れるのがおすすめ。

 

元記事で読む
の記事をもっとみる