急な来客に感じた違和感。これは詐欺だと確信し、「同業者の親せきがいるからうちは大丈夫」と今回はしっかり撃退できたエェコさんですが、数日後、近所でも同じような訪問客が来ていたことが発覚。そこでさらに詳しい詐欺の手口が見えてきたのです。その方法とは?「詐欺が来た話」第3話をごらんください。
数日後、近所でも同じようなことが起きていたことが判明。幸い被害は出なかったようですが、近所同士で情報を共有できていると、こういうときは心強く感じますよね。
日ごろから周辺の方とコミュニケーションをとることも、詐欺の被害を未然に防ぐために効果的なのかもしれません。
怪しいと思ったら気をつけて!ひとごとではない詐欺被害
詐欺被害のニュースを見聞きすることはあっても、まさか自分のところには来ないだろうと感じてしまうものですよね。しかし、違和感があるときは何か理由があるのかもしれません。実際エェコさんは、テレビで見た情報と親戚から聞いていた情報がつながり、詐欺被害を防ぐことができました。
また、近所の方たちと情報を共有することも役立ったようです。エェコさんも「詐欺は対岸の火事」と感じていたようですが、この経験を通して身近なところでも起こりうる犯罪なのだと再確認することができました。
最近起きている詐欺の手口に関する情報を、自分にも関係のあることだという目線でとらえ、警戒しておくことが大切なんですね。
著者:emisuke_113