1. トップ
  2. 恋愛
  3. 虐待を疑われショック「幸せでかけがえのない日々」なのに…|次男のイビキの原因は!?

虐待を疑われショック「幸せでかけがえのない日々」なのに…|次男のイビキの原因は!?

  • 2023.12.22
  • 1182 views

このお話は、赤ちゃんのころから体重が増えない次男・カイトくんの、成人並みのイビキに悩んでいたみほはは(@miho.haha)さんのフォロワーさんが、イビキの原因を突き止めるまでの体験談です。矢継ぎ早に投げかけられる保健師の質問に、虐待を疑われていることを感じたフォロワーさん。年子のワンオペ育児で大変なこともありながら、幸せに過ごしている子ども達との日々に、疑いの目を向けられショックを隠せません。『次男のイビキの原因は!?』第12話をごらんください。※この漫画には病気の治療にまつわる描写が含まれますが、あくまで1人の体験談です。ご自身やお子さんのケースでは、かかりつけ医の指示に従ってください。

保健師に虐待を疑われ、思わず言葉を失ってしまったフォロワーさん。ワンオペでの年子育児は大変なこともあるものの、2人の息子達からは笑顔があふれ、虐待の事実などないことは明白です。

悩みや不安を抱えながら育児をする中で、虐待を疑われることは、幸せな日々を否定されているようでショックですよね。

ささいな違和感をスルーせずに行動を

次男・カイトくんのイビキに悩み続けた、みほははさんのフォロワーさん。イビキが大きくなるのと並行して、次第に体重が増えなくなり、ついには保健師から虐待を疑われるほどに。保健師やかかりつけ医の対応に苦悩しながらも、信頼できる医師と出会えたことで、扁桃腺・アデノ肥大が原因だと判明しました。

1人の医師からは「たかがイビキ」と言われてしまったというフォロワーさんですが、子どものイビキには、カイトくんのように病気が隠れている可能性があります。お子さんの呼吸状態で気になることがある場合は、医療機関を受診しましょう。医師の説明に納得できない場合には、受診先を変更するのも選択肢です。また、受診の際は診断の手助けとなるよう、呼吸の状況を動画で記録しましょう。

病気の症状には個人差があります。毎日わが子と接している親だからこそ気づける違和感をスルーせず、少しでも早く行動に移すことが大切だと感じさせられるお話ですね。

著者:NAKAMA

元記事で読む
の記事をもっとみる