1. トップ
  2. グルメ
  3. お肉は左右中央どこから食べる?【マナークイズ】意外と知らない肉料理の食べ方

お肉は左右中央どこから食べる?【マナークイズ】意外と知らない肉料理の食べ方

  • 2023.12.21
  • 276 views

クリスマスの季節がやってきました。ご家族や友人たちとたのしいひとときを過ごすために、素敵なパーティーを計画している人もいるかもしれませんね。

ローストチキンやスペアリブなどのおいしい肉料理はクリスマスに欠かせないメニューですが、そんな肉料理にも食べ方のマナーがあるのはご存じでしょうか。

今回はマナー講師である筆者が、知っておくと印象アップに繋がる“肉料理の食べ方”をクイズ形式でご紹介。正しいと思うほうを選んでみてくださいね。

【全5問】肉料理の食べ方マナークイズ

クイズ1:骨付きのローストチキンはどうやって食べる?

A:ナイフとフォークを使う
B:骨の部分を手で持つ

Sitakke

正解:A
骨をもって豪快にかぶりつきたいところですが、美しく食べるのであればナイフとフォークを使うのが好ましいです。
フォークで肉を押さえ、骨に沿ってナイフを入れると、肉と骨をきれいに切り分けられますよ。

クイズ2:骨なしのローストチキンはどこから食べる?

A:右側から食べる
B:中央から食べる
C:左側から食べる

Sitakke

正解:C
骨なしのローストチキンを食べるときは、左から一口ずつ切っていただきます。

クイズ3:スペアリブはどうやって食べる?

A:最初に全部切って食べる
B:食べる分だけ切って食べる

Sitakke

正解:B
最初に全部切ってしまうと熱い肉が冷めてしまいますので、その都度、食べる分だけ切っていただきます。

クイズ4: 画像のように水の入った器が出てきたらどうする?

A:器に指を入れて指先を洗う
B:口直しとしていただく

Sitakke

正解:A
受け皿のないスープ皿のような器に水が入っていたら、それは”フィンガーボール”。指先が汚れやすい料理と一緒に出てくることがあるフィンガーボールは、文字どおり“指を洗うためのボール”です。
フィンガ―ボールが出されたら、その料理は手で食べてもいいというサイン。片手ずつ指先を入れて、軽くこすり合わせて汚れを落とします。

クイズ5:ハンバーグはどこから食べる?

A:右側から食べる
B:中央から食べる
C:左側から食べる

Sitakke

正解:C
2問目の骨なしのローストチキンと同じく、”C:左側から食べる”が正解。
基本的に肉料理は、”左側”から一口大に切っていただくと覚えておいてくださいね。

マナーは印象アップの一助であり、特別な日をよりたのしむためのヒントに過ぎません。大切なのは、ご家族や友人とたのしい時間を共有し、美味しい料理を心ゆくまでたのしむことです。素敵なクリスマスをお過ごしくださいね。

***
文:桜美月(イメージアッププロデューサー・マナー講師)
***

【ライター:桜美月 PROFILE】
愛媛県松山市出身、好奇心旺盛な学び好き。ミス松山の経験を活かし美しい振る舞いやマナーを深く学び資格取得。現在は、マナー講師の枠にとらわれず、自分のやりたいことに挑戦し、『SAMIE』ブランドを立ち上げデザイナーとしても活動中。Voicy『桜 美月のシンデレラマナー』では、外見だけでなく内面も整える生き方、あり方について配信中。

【画像】ぱぱ〜ん、Sunrising、すとらいぷ、オクケン/PIXTA(ピクスタ)、masa44/shutterstock

元記事で読む
の記事をもっとみる