みなさんは【ヒンメリ】って知っていますか?
ヒンメリはフィンランドの伝統な幾何学的な「モビール」です。
近年ではお部屋に飾るだけでオシャレになると注目されています。
風でゆらゆら揺れ動いたり
照明によって壁や床にシルエットが映し出されたり
眺めているだけでも癒し効果があります。
実際にモビールには
赤ちゃんの知的好奇心を刺激して豊かな感受性を育ててくれるのだそうです。
そんなヒンメリは市販でも購入できますが
身近な材料&道具で手作りすることができちゃうんです!
そこで今回は基礎的な形のヒンメリの作り方をご紹介します♪
■材料&準備■
【材料】
〇ストロー 〇糸・針
※お部屋の雰囲気に合わせてストローを選びましょう。
【準備】
同じ長さ(5cmくらい)にカットしたストローを12本作ります。
■八面体の作り方■
基本的な形(八面体)の作り方です。
一本描きの要領でストロー12本を糸で繋いでいきます。
■アレンジをしてみよう■
この基本形をマスターしたら
あとはストロー素材を変えてみたり
サイズを変えたりして自分好みのヒンメリを作ってみましょう。
<あんふぁんメイト NATSU>
夫・長男4歳(こども園年中) 親子で簡単に作れて、楽しめるモノづくりを通して育児の中に【遊び】を見つけます