1. トップ
  2. 恋愛
  3. ヒッカケをすぐ解消するコツ!「フォローで腰を…」とプロが解説

ヒッカケをすぐ解消するコツ!「フォローで腰を…」とプロが解説

  • 2023.12.19
  • 120 views

測定器で自分の弾道のさまざまなデータを知る。それを最近はゴルフショップや練習場などで手軽に測れるようになったが、そのデータを活用していますか?

飛ばない数値になっていたら、飛ぶ理想値に変える! でも、どの数値が悪くて、どう直したらいいのかわからない、というゴルファーはこの解説&レッスン、効きまくりです!

左サイドが回っていないからフェースだけ返してしまう

ヒッカケをすぐ解消するコツ!「フォローで腰を…」とプロが解説
フォローで腰の左側が止まってしまうと、ヘッド軌道はストレートでもフェースだけがクローズになるため【フェースアングル】【サイドスピン】が左になってしまう。フェースが閉じているので、1発の飛距離は出るが方向性は安定しない

ヒッカケに悩んでいる人は、【フェースアングル】が左を向いて、左回転の【サイドスピン】が増えすぎています。その原因は体が回っていないのに、フェースだけが左を向いてしまうからです。じつはヘッドを目標方向に真っすぐ出そうとすると、フェースだけを返してしまうことになります。

トップで右ヒジが体の真うしろまで動いてしまうのはNG。バックスイングで腰の右側を回しすぎているので、フォローで左腰が回せなくなる

バックスイングで右ヒジは体の真ヨコへフォローはヘッドを左に出す!

ヒッカケをすぐ解消するコツ!「フォローで腰を…」とプロが解説
腰の左側が回っていれば、ヘッドを左に出してもフェース面はスクエアになる

それを解決するためには、インパクト後も腰の左側を回してヘッドを左方向に出す。また、バックスイングで上半身をインサイドに引きすぎると左腰が回せないので、トップでは右ヒジが体の横にある状態のコンパクトなスイングを意識してください。

トップでも右ヒジは体の真ヨコに

トップで右ヒジが体の真ヨコにあるのが理想。体が硬い人は、腰の右側の回転を少し浅めにしたほうが左腰を回しやすい

インパクトからフォローにかけては、左足の付け根(股関節)を支点にして体全体を左に回す

バックスイングでインサイドに引きすぎたり、オーバースイングになってしまうタイプはストロンググリップにしたり、右足でボールを踏んで打つ練習がオススメ

いかがでしたか? このレッスンを参考に、ヒッカケを解消していきましょう。

レッスン=永井直樹

●ながい・なおき/1996年生まれ、愛知県出身。17年の関東学生ゴルフ選手権で優勝。19年にはPGAプロテストに合格し、男子ツアーに出場。現在は目澤秀憲コーチに師事し、名古屋でレッスン活動を行なう。フリー。

構成=野中真一、編集部
写真=田中宏幸、ゲーリー小林
協力=豊洲ゴルフベース、
ミヤギテレビ杯ダンロップ女子オープン

元記事で読む
次の記事
の記事をもっとみる