1. トップ
  2. レシピ
  3. しょうが入りの煮汁でじんわりポカポカ「白菜とかにかまのとろみ煮」のレシピ【ご飯に合う!】

しょうが入りの煮汁でじんわりポカポカ「白菜とかにかまのとろみ煮」のレシピ【ご飯に合う!】

  • 2023.12.18
  • 1535 views


みずみずしくておいしい旬の白菜。
もちろん鍋や漬けものにしても最高ですが、たまにはこんなメニューはいかがでしょうか?

今回ご紹介するのは寒い日にぴったりな「白菜とかにかまのとろみ煮」のレシピ。
だしとしょうががきいたとろみのある煮汁で、冷えた体がじんわりポカポカ温まりますよ。

 

「白菜とかにかまのとろみ煮」のレシピ

材料(2人分)

白菜の葉……4枚(約400g)
かに風味かまぼこ……50g
しょうがのすりおろし……小さじ1
だし汁……1カップ

水溶き片栗粉
片栗粉……大さじ1/2
水……大さじ1/2



しょうゆ

 

作り方

(1)白菜は葉としんに切り分け、それぞれ一口大に切る。かにかまはほぐす。水溶き片栗粉の材料は混ぜる。

(2)鍋にだし汁、酒大さじ1、塩小さじ1/4、しょうゆ小さじ1を混ぜ、白菜を入れる。ふたをして煮立て、弱火で10分煮る。水溶き片栗粉をもう一度混ぜて加え、とろみをつける。かにかまを混ぜて器に盛り、しょうがをのせる。

くたっと柔らかくなった白菜に、だしのきいたあんがからんで、ほっとするおいしさ。
かにかまが、うまみと色みをプラス。しょうがの風味もいい仕事してます。

じんわりおいしい和風のとろみ煮は、白いご飯にもよく合う!
日々の献立に、ぜひお役立てくださいね。

元記事で読む
の記事をもっとみる