1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. カーテンは家で洗えるって知ってた?【ライフハック】年内にやりたい洗濯テク

カーテンは家で洗えるって知ってた?【ライフハック】年内にやりたい洗濯テク

  • 2023.12.16
  • 1815 views

プライバシーを守ったり、室温をキープしたり、日々さまざまな役割を果たしてくれている「カーテン」。実は、知らぬ間に汚れているのをご存じですか?しかし、カーテンを家で洗濯するとなると、大掛かりなイメージがあり、なかなか腰が重いですよね。そこで今回は、くくる|1分でわかる時短ママの掃除術(@cuculu_fam)さんの裏技をご紹介します。ぜひごらんください。

つい後回しに…腰が重い「カーテンの洗濯」

常に使用しており、また、予備を持つものでもないため、つい後回しにしがちな「カーテンの洗濯」。1つ1つフックを外す作業が何とも面倒に感じるもの。また、外したフックはカーテンを付け直すときに、再びセットしないといけないのもまた大変な作業ですよね。

くくる|1分でわかる時短ママの掃除術さんの裏技を使えば、カーテンの洗濯がぐっと楽になります。早速見ていきましょう。

いらない手間は省けばいい!お家で完結させる裏技

この裏技を使えば、フックを外さずにそのまま洗濯することが可能とのこと。これは、かなり時短になりそうですね。

手順

まず、外したカーテンを広げて、フックを隠すように内側に2回折りたたみます。

その後、蛇腹(じゃばら)折りをします。

この折り方をすることで、折り畳んでいても洗剤がカーテン全体にいきわたるとのことです。

折りたたむことができたら、洗濯ネットに入れます。

そのまま洗濯機に入れ、オシャレ着モードで洗濯機を回します。

洗濯が終わり、カーテンを取り出してみても、フックが外れていないことがわかります。折り方を工夫するだけで、面倒な手間が省けるなんてとっても便利ですね!

あとは、カーテンを掛け直して自然乾燥するだけです。

ここで、カーテンにフックを1つずつを付け直していく必要がないのもうれしいですよね。

家の空気もきれいに

カーテンを洗濯すると、家の空気もきれいになったように感じます。寒くなると家族も体調を崩しがち。家族の体調が回復した後は、カーテンも洗濯して、部屋の空気をすっきりさせたいものですね。くくる|1分でわかる時短ママの掃除術さんのインスタグラムを参考に、お掃除をラクにしていきましょう。

※カーテンの材質によって洗濯の仕方が違う場合があります。ご家庭のカーテンの素材に合わせて対応してください

著者:kira_z07

元記事で読む
の記事をもっとみる