1. トップ
  2. おでかけ
  3. 【京都】幸福をお招きする縁起物☆北野天満宮『大福梅』

【京都】幸福をお招きする縁起物☆北野天満宮『大福梅』

  • 2023.12.16
  • 253 views

北野天満宮で「春と幸福を呼ぶ縁起物」として親しまれている『大福梅』の授与が始まりましたので、その様子をご報告いたします。

正月準備の「事始め」を告げる『大福梅』

今年も北野天満宮で「大福梅」の授与が始まりました。

 (255318)

「大福梅」は毎年、正月の準備を始める12月13日の「事始め」より、授与が開始されます。
この「大福梅」をいただくと、年の瀬を強く感じます。まさに季節の縁起物ですね。

 (255319)

「大福梅」をいただく際、『縁起物詰合せ袋「ことはじめセット」』もお勧めです。

 (255320)

「大福梅」「祝箸」「守護縄」「屠蘇」「清め塩」など、正月に欠かせない縁起物がセットになっていて、お得で便利です。

楼門で来年の干支『辰』がお出迎え

楼門には来年の干支である『辰』の大絵馬が掲げられていました。

 (255321)

この絵馬は高さが2m以上、幅は3m以上、重さはなんと120kgあまりもあるそうで、10人がかりで楼門まで運んだとの事。

 (255322)

こちらの「辰」は京都市在住の画家・三輪純子さんが描いたもので、辰が天から舞い降りた様子が見事に描かれていました。

手水舎「梅香水」の「花手水」

北野天満宮には手水舎がふたつありますが、そのうちのひとつ、楼門を入った右手にあるのが「梅香水(ばいこうすい)」の手水鉢がある手水舎です。

 (255323)

北野天満宮でも、この「梅香水」で「花手水」が行われています。

 (255324)

北野天満宮の花手水は、その風格の高さから人気を博しており、訪れる参拝客にも大いに喜ばれています。

「終い天神」の頃まで御社頭で授与

 (255325)

「大福梅」は数量限定で、なくなり次第、授与は終了となるそうです。
例年だと、だいたい「終い天神」(12/25)の頃までは御社頭で授与されているとのことですが、数量限定ですので、お早めに授与に行かれてはいかがでしょうか?

基本情報

◇開門時間
・7時〜17時

◇社務所・授与所
・受付時間:9時〜16時30分

◇御祈祷
・受付時間:9時〜16時
・受付場所:御本殿前受付「授与所」

アクセス

<所在地>
〒602-8386
京都市上京区馬喰町 北野天満宮
TEL:075-461-0005 FAX:075-461-6556

<交通機関>
◇JR京都駅
・京都市バス50系統 約35分 北野天満宮前
◇JR二条駅(地下鉄二条駅)
・京都市バス55系統 約15分 北野天満宮前
◇JR円町駅
・京都市バス203系統 約10分 北野天満宮前
◇阪急電車
・阪急西院駅 京都市バス203系統 約20分 北野天満宮前
・阪急大宮駅 京都市バス55系統 約20分 北野天満宮前
◇京阪電車
・京阪三条駅 京都市バス10系統 約30分 北野天満宮前
・京阪出町柳駅 京都市バス203系統 約20分 北野天満宮前
◇京都市営地下鉄
・地下鉄今出川駅 京都市バス51・203系統 約15分 北野天満宮前
◇地下鉄二条駅(JR二条駅)
・京都市バス55系統 約15分 北野天満宮前
◇京福電車
・北野白梅町駅より徒歩5分

元記事で読む
の記事をもっとみる