1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. カレンダーの読み方ってどうやって教える?そんなときに便利なグッズ!

カレンダーの読み方ってどうやって教える?そんなときに便利なグッズ!

  • 2023.12.14
  • 167 views

こんにちは。

もう少しで冬休みですね!我が家は年末年始、北海道に帰省する予定で今から何を食べようかワクワクしています。

娘ももちろんおじいちゃんおばあちゃんの家に行くのが楽しみ!

「あと〇〇回寝たらおばあちゃん家だね!」とカウントダウンが始まっています。(ちなみに40~50日前から始まっている(笑))

これだけカウントダウンをしていれば、これをきっかけにカレンダーを活用してカレンダーを読めるようになればいいなと私は思いました。

娘は月から日までの曜日の順番はわかっていても、日付の概念などはまだわからず…。かと言ってうまく教えてあげられる自信が私にはない…

私自身もどうやってカレンダーが読めるようになったかわからないし、娘もいずれ読めるようにはなるだろうけど、せっかくなら早く読めるようになってほしいのが親心です。(笑)

そんなときにピッタリなアイテムをゲットしました!

こどもカレンダー2024

日にちの読み方をひらがなで記したカレンダーです。

1日が「ついたち」、20日が「はつか」だったりカレンダー独特の読み方ってありますよね。

そのような読み方を学んだり、曜日の感覚や、お休みの日を一緒に覚えることができます。

サイズはA3で大きめの枠なので子ども自身でスケジュールを書くこともできるので、園の行事など子どもとスケジュールを共有できるところもいいな~と思いました♪

シール付きで余白もしっかりあるので、お絵かきしながらオリジナルなカレンダーにできるところも◎

税込1980円です。
祝日もふりがな付きで書いてくれています。
誕生日など予定のシールつき☆イラストも可愛い♪

ネットで購入可能!

2024年1月はじまりなので年明けから使える12月中に購入されることをオススメします。

D-BROSという公式サイトや、楽天、Amazonで購入が可能です。

、実物をみてから買いたいという方は公式サイトには取り扱い店舗も掲載されているのでぜひチェックしてみてください。

私も1年かけて娘とカレンダーの読み方を勉強したり、季節の行事を楽しめたらと思います☆

娘も興味をもってくれた!無駄にならず安心!(笑)

こどもカレンダー 2024

<あんふぁんメイト まれ>

夫・長女4歳(幼稚園年中) めんどくさがりでズボラだけど暮らしは整えたい!助産師の知識も交えながら発信

元記事で読む
の記事をもっとみる