早いものでもう12月!街はもう一月前くらいからクリスマスモードですね。今年のクリスマスケーキはどうしようかな?プレゼントの用意もあるし、できればコストはおさえたいけど、全部手作りも大変…。なんて時のお助けアイテムが、みんな大好き無印良品の「特大バウム」!ホールケーキとしての存在感もばっちりです。今回はちょうどよく開いているバウムの「穴」を活用して、クリスマスにピッタリの「かくれんぼケーキ」を作ってみましたよ!
クリスマス「かくれんぼケーキ」の作り方
《材料》
・無印「特大バウム」・・・1個(スーパーなどに売られている厚めのバウムを3~4枚重ねても)
・中に詰めるお菓子・・・適量(クリスマスっぽいとGOOD!)
・デコレーション用生クリーム・・・適量(今回は200ml入りをひと箱使用)
・ケーキのデコレーション小物・・・適量(今回はマシュマロフォンダントで作ったリボンです。ケーキトッパーやクリスマス風のピックなどでも)
●いろいろアレンジが楽しめる特大バウム!
●無印のオーナメントビスケットはお役立ちアイテムです!
●中央の「スタータブレット」はセリアの商品。ラムネですがコーティングがめちゃくちゃ固いので要注意!
《作り方》
1.特大バウムは端を1cmほど切り落として、芯を使って丸く抜き、フタを作る。
2.特大バウムをお皿などに乗せ、穴にお菓子をつめ、ふたをします。(底がないのでお菓子をつめたら動かしにくいので要注意です!)
3.バウムに泡立てた生クリームなどをぬり、デコレーションして出来上がり!
《デコに使っている「マシュマロフォンダント」で作ったリボンの作り方》
・マシュマロ約50gをレンジで1~2分加熱して溶かし、約3倍の粉糖(この時は150g)を入れ、捏ねます
・食用色素やフルーツパウダーなどで色を付けて、さらに捏ねます(今回はセリアのイチゴパウダー2袋使用)
・粉糖を打ち粉代わりに台にふり、生地を麺棒などで薄くのばし、カットしてリボンをかたち作り、ケーキに飾ります
カットしてみよう!
成功するポイントは「中に入れるお菓子」
ケーキをカットすると中からバラバラバラっとお菓子!ケーキのデコレーションはシンプルに、中のお菓子はカラフルにすると、出てきた時の驚きが強くなりますよ。このケーキの成功のポイントは「中に入れるお菓子」です。クリスマスっぽいお菓子が出てくるとクリスマス感が高まります。イチゴなどのフルーツもおススメです。
簡単だけど子どもの「わぁ~!」が楽しめるかくれんぼケーキ、ぜひぜひ作ってみてくださいね。