学生の頃、数学の試験問題がわからず頭を抱えたことはありませんか?「どこかで神様が答えを教えてくれたらいいのに!」と思ったことのある方も多いのではないでしょうか? 今回は、そんな数学の苦手な学生向けの素晴らしいアイディアグッズをご紹介!
お笑い芸人であり数学教師でもある、数学教師芸人のタカタ先生(@takatasenseiw)が、とある「試験用アイテム」を開発してX(旧Twitter)上に投稿したところ、「使いたい!」「こんな機能も欲しい!」などのコメントと4.1万いいね(2024/1/26時点)が集まりました。
タカタ先生の開発した試験用アイテムとはどんなものだったのでしょうか?
その投稿がこちら!
こっくりさんに数学の答えを聞き出したい人用 pic.twitter.com/f4onZ724kj
— タカタ先生 (@takatasenseiw) January 23, 2024
「こっくりさんに数学の答えを聞き出したい人用」のペーパー!?
YesとNoの代わりに「真」「偽」、50音の代わりに数字や数学の記号がずらりと並んでいます。
確かに「神様に答えを教えてもらいたい」と思ったことはありますが、実際に神様から答えを聞き出すアイテムを作ってしまうとは!数学の先生が作っているというところがこれまたシュールですね。
名付けて「こっくり算」!自分のポストをきっかけに皆が数学で盛り上がってくれるのは最高
こちらの投稿をなさったタカタ先生に、このエピソードについて詳しくお話をお伺いしました!
---とてもユニークな発想ですね! こちらの数学専用こっくりさんペーパーですが、実際に使用されましたか?
「実際には使用していません!こっくりさんは降霊術とも言われているので、実際にやるのはオススメしておりません!」
---確かに! 何かあったら危ないですよね。こちらのご投稿に本当に多くのリアクションが寄せられていましたが、印象的だったものや、コメントへのご感想をお伺いできると幸いです。
「数学を愛する人たちから、『階乗が欲しい』『微分積分に対応してくれたら助かる』など追加注文をいただいております(笑)。自分のポストがきっかけで皆さんが数学のことで盛り上がってくれるのは嬉しいです。こっくりさんに解かせることから『こっくり算』と名付けた人がいて、これは採用させていただきたいです(笑)」
---「こっくり算」のネーミング、洒落がきいていて素敵ですね! 楽しいエピソードをありがとうございました!
「数学系のテストが持ち込み可だったら使いたい!」興味津々のユーザーたち
タカタ先生の投稿を見たユーザーからは、次のようなコメントが寄せられていました。
コックリさんは理系だから
余裕だよw
ASCII表にしておいたらこっくりさんがプログラム出力してくれるかもしれない
コックリさんにミレニアム懸賞解いてもらおう
実際に使いたい…
数学系のテストで持ち込み可だったらこれ持ってく
今ちょうど真偽やってるし今日余弦定理の小テストあるからちょっくら聞いてくるか...
この対応を望む!
微分積分に対応してくれたら命かけれる
lim ∫ Σ {}
ここら辺そろえば怖いものなしでは
虚数単位、積分形で答える用の「∫」、「dx」、その他のアルファベット、θ、λ等のギリシャ文字、小数点や分数の横棒、累乗の右肩数字あるいは「^」、極限の「lim」... etc. 他にもいっぱい欲しい。じゃなきゃ、こっくりさんも対応できない問題あると思う
階乗があれば完璧
これしかるべき記号を増やせば論理式も出してもらえたりするのでは…こっくりさん証明…!
テストで実際に使ってみたくて興味津々のユーザーから多数コメントが寄せられていました。また、タカタ先生が仰っていたように、数学ガチ勢からの要望もたくさん寄せられていました。
「こっくり算」をはじめ、クスリと笑えるネタで数学を盛り上げてくださるタカタ先生。これからのご活躍も楽しみです!
取材協力:タカタ先生(@takatasenseiw)さん