大人や社会人のマナーとして、たとえ嫌な気分でも顔に出すことは避けたいですよね。不機嫌になってしまうことがあっても、人に知られず隠しておきたいものです。そこで今回は、あなたは不機嫌が顔に出る人か?出ない人か?心理テストで探ってみましょう。
図形が何に見えますか?直感でお答えください。
1.プレッツェル
2.豚の鼻
3.アイマスク
4.たぬきの目
1.プレッツェルに見えた人は「不機嫌が顔に出ない人」
図形がプレッツェルに見えた人は、不機嫌が顔に出ない人かもしれません。不機嫌な表情だけでなく、感情があまり顔に出ないポーカーフェイスな人ではないでしょうか。決して感情が薄いというわけではなく、表情から読み取りにくい人のようです。
図形がプレッツェルに見えたことは、上手く心を隠すところが表れています。あなたは人を信用しきれていないところや周りを意識しすぎているところがありませんか。そのため意識的に感情の起伏を緩やかに見せているのかもしれません。
人を信用しきれていなかったり、期待していないことは、自分の素直な気持ちを表現することが少なくなります。愚痴を吐いたり弱みを見せることが少なくなることに繋がるので、人一倍疲れやすかったり無理をしている部分があるかもしれません。頑張りすぎるのではなく、信頼できる人にはイライラを見せてみたり、感情をこぼしてみてもよいかもしれません。
2.豚の鼻に見えた人は「不機嫌が顔に出る人」
図形が豚の鼻に見えた人は、不機嫌が顔に出る人かもしれません。不機嫌な表情だけでなく、喜怒哀楽を表情に出したり話題に出すことが多い人ではないでしょうか。あなたはわかりやすい人と周りから思われていて、さっぱりとしているところもあり人との関係性も育みやすいかもしれません。
図形が豚の鼻に見えたことは自己表現が豊かなところが表れています。自分の気持ちを隠すよりも、素直に表現しやすいところがあるのではないでしょうか。イライラを我慢するよりも、顔に出すだけではなく「ちょっと聞いてよ」といった具合に口に出すことも多いかもしれません。
自分の気持ちを素直に出せることは、ストレスを溜めないという意味では素晴らしいですが、出しすぎてしまうことも考えものです。特に年齢や立場相応の落ち着きを求められるような場では影響が大きくなってしまいます。社交的に多くの人と関われるタイプであるからこそ、人に合わせた表情の出し方を工夫してもよいかもしれませんね。
3.アイマスクに見えた人は「あまり不機嫌が顔に出ない人」
図形がアイマスクに見えた人は、あまり不機嫌が顔に出ない人かもしれません。あなたは親しい人以外の人には気を遣うことが多く、否定的な感情を表に出すことが少ないかもしれません。職場などで気を抜いて、イライラを出してしまったらあなたも周りも驚いてしまうでしょう。
図形がアイマスクに見えたことは、自分の本音を隠しやすいことが表れています。周りと笑いあったり楽しい時間をすごせる一方で、周りに否定的な感情を見せてしまうと申し訳ないという気持ちを抱くかもしれません。周りを心配させないために、作り笑いをすることがあるのではないでしょうか。
人に気を遣ってしまうことで、余計にストレスが溜まってイライラが増えるかもしれません。あなたが気を遣うことで、却って周りが心配する機会を増やす場合があります。我慢せずに、もう少し不機嫌な様子を出していくことで、上手く発散できるのではないでしょうか。
4.たぬきの目に見えた人は「やや不機嫌が顔に出る人」
図形がたぬきの目に見えた人は、やや不機嫌が顔に出る人かもしれません。あなたはリーダーシップの気質が高く、みんなで楽しく頑張りたいと思う人ではないでしょうか。メンバーをサポートしたり、自分自身も頑張るところがありつつも、やや我が強くなってしまうところがあるかもしれません。
図形がたぬきの目に見えたことは、自分にも他人にも厳しいところが表れています。みんなで頑張りたい、楽しみたいといった思いを大事にすることは必要ですが、押しつけが強くなってしまうことがあるかもしれません。みんなで同じことができないとイライラしてしまい、顔に出てしまうことがあるのではないでしょうか。
普段は周りにも目を配ることができ、努力家でもあるため、あなたはとても評判のよい人でしょう。しかし、自分の思いが強すぎてそれが顔に出てしまうこともあるかもしれません。人前に出たり、人を引っ張ることも多いため、余計にストレスが溜まってしまいます。役割を人に任せて、ゆっくりすごすことも必要かもしれません。
ライター:Kazuki.W
心理師として、みなさんの心の内側を紹介していきます。自分自身が気がついていない心の中を見ていきましょう!