1. トップ
  2. 心理・占い
  3. 「何に見える?」あなたは“ズル賢い人か”がわかる心理テスト

「何に見える?」あなたは“ズル賢い人か”がわかる心理テスト

  • 2024.6.4
  • 22934 views
undefined

ちょっとした隙をついて、少しでも自分に有利になるように動く人のことをズル賢い人と言います。あまりよくない響きの言葉ですが、社会をうまく生きていくためには、多少のズル賢さも必要だったりするのではないでしょうか。ただ、あまりズル賢さが過ぎると、周りのひんしゅくを買ってしまうかもしれません。あなたは“ズル賢い人か”探ってみましょう。

図形が何に見えますか?直感でお答えください。



1.ドレッシングボトル

2.アルファベットの「i」

3.ネクタイ

4.折り畳み傘



1.ドレッシングボトルに見えた人は「あまりズル賢くない人」

図形がドレッシングボトルに見えた人は、あまりズル賢くない人かもしれません。あなたはズル賢く立ち回って自分に有利になるようにするよりも、周りに気を遣う人ではないでしょうか。自分だけよい思いをしてしまうことが許せず、周りに譲ってしまうかもしれません。

このタイプの人は、控え目で思いやりの気持ちが強い傾向がありそうです。また他人の目を意識してしまいやすく、できるだけ嫌な人にならないよう気を遣っているでしょう。だからこそ、ズル賢い動きをしてしまうことに、抵抗感を感じてしまいやすいのではないでしょうか。他人がズル賢く動くのは気にしないのですが、自分がやるとなると罪悪感を感じていそうです。

おそらくズル賢いことができる隙を見つけることはできているのでしょう。こうすれば自分に有利になるとわかっているはずです。ただ、それができないのがあなたなのではないでしょうか。不器用ですし、損することも多いですが、周りからの信頼は厚く、やはり好かれやすかったりもするでしょう。

2.アルファベットの「i」に見えた人は「ズル賢い人」

図形がアルファベットの「i」に見えた人は、ズル賢い人かもしれません。あなたはズル賢く立ち回って自分に有利になることを、常に考えている人ではないでしょうか。ズル賢く自分だけ得をするよう動くことに、それほど罪悪感を感じないようです。むしろ、そういう周りを出し抜くことを楽しんでいるのかもしれません。

このタイプの人は、頭の回転が速くいつも余裕のある人でしょう。自分が付け入る隙を見つけることもうまいですし、また自分がどうしたいのかという意思も明確ではないでしょうか。だからこそ、ちょっとした隙をついて、自分に有利になるよう動くことができるのかもしれません。

あまりにもズル賢いため、確かにあなたに有利な形で物事が進むことが多いでしょう。あなたは嬉々としているかもしれませんが、その陰で涙を飲んでいる人も多いかもしれません。知らないうちに敵を作ってしまっている可能性もありますので、時々周りとのバランスなども考えられるとよいのではないでしょうか。

3.ネクタイに見えた人は「ややズル賢い人」

図形がネクタイに見えた人は、ややズル賢い人かもしれません。あなたはズル賢く立ち回ることもできますが、あえてそれをしない時もある人でしょう。時と場合によって、使い分ける器用さがあるのかもしれません。だからこそ、周りからは、それほどズル賢いという印象は持たれていないのではないでしょうか。

このタイプの人は、視野が広く総合的に物事を考える力のある人でしょう。自分のことだけ考えるのではなく、周りのことも同じくらい考えているのではないでしょうか。だからこそ、ズル賢く周りを出し抜いて自分に有利になるように動くということは、必要以上にやらないのかもしれません。

とはいえ、そういうスキルはしっかりと持っている人でしょう。ここは少しズル賢くいきたいと思って動くこともあるのではないでしょうか。社会を上手に生きるために、ズル賢さを使いこなしている人と言えそうです。そして、それを表立って見せないあたりに、本当の賢さがあるのかもしれません。

4.折り畳み傘に見えた人は「ズル賢くない人」

図形が折り畳み傘に見えた人は、ズル賢くない人かもしれません。あなたはズル賢く立ち回るということ自体、できない人ではないでしょうか。どういう時に、どういうタイミングで何をすればよいか、わかっていないかもしれません。周りから「もう少しズル賢くてもよいのでは?」と言われることもあるのではないでしょうか。

このタイプの人は、慎重かつおっとりとしたところがありそうです。ぼんやりとしていることも多いですし、何かを決めて行動するのにも時間を要しやすいでしょう。だからこそ、隙をついて自分に有利になるようにするような器用なことはできないのではないでしょうか。ハッと気づいた時には、すでに他の人が動いた後であることが多そうです。

ズル賢く動けないため、どうしても損な役回りばかりになることが多いでしょう。ただそれでもあまり文句を言わない人ですので、周りにいる思いやりの気持ちが強い人は、あなたを助けようとしてくれるはずです。そういう温かいつながりが作りやすいのは、よいところなのではないでしょうか。助けがあるのは、あなたの人柄のよさがあってこそでしょう。



ライター:aiirococco
公認心理師、臨床心理士として総合病院にて働いております。知っているようで知らない自分のこと。自分の心理をのぞいてみませんか?自分を知るワクワクドキドキ感をお伝えします。