1. トップ
  2. 心理・占い
  3. 「何に見える?」あなたの“まだ伸び代がある能力”がわかる心理テスト

「何に見える?」あなたの“まだ伸び代がある能力”がわかる心理テスト

  • 2024.5.21
  • 34499 views
undefined

ある程度磨き切って、これ以上は伸びることが難しい能力もあれば、まだまだ磨けば磨くほど光る可能性を秘めている能力もあるでしょう。どうせなら、そんな伸び代部分がまだ残っているような能力を磨いていきたいものですよね。あなたの“まだ伸び代がある能力”を探って、新しい能力を光らせましょう。

図形が何に見えますか?直感でお答えください。



1.歯ブラシのヘッド

2.シャワーヘッド

3.剣道の面

4.カミソリ



1.歯ブラシのヘッドに見えた人は「細やかに気遣いをする能力」

図形が歯ブラシのヘッドに見えた人は、細やかに気遣いをする能力に、まだ伸び代があるかもしれません。おそらく、あなたは今でも気遣いのできる人でしょう。けれども、もっと細やかに相手の気持ちによりフィットした気遣いができる可能性を秘めているのではないでしょうか。まだ大雑把だったり、抜けていたりする時があるようです。

このタイプの人は、引っ込み思案で面倒くさがりなところがありそうです。観察力や察しのよさはありますので、おそらく今でも頭の中では相当に細やかな気遣いをしているのではないでしょうか。ただ、実際に行動に移しているかというと、あれこれ考えるうちに面倒くさくなり、結局何もしていないということが多そうです。

こうしてあげたらいいかな?こういうことを今必要としているかな?といったようなことは、常に考えていそうです。ただ声をかける勇気が出なかったり、恥ずかしかったりするのかもしれません。そんな自分の気持ちを振り切って行動に移していくことで、ハードルが下がり、より上手に気遣いができるようになっていくのではないでしょうか。

2.シャワーヘッドに見えた人は「周りを和ませる能力」

図形がシャワーヘッドに見えた人は、周りを和ませる能力に、まだ伸び代があるかもしれません。おそらく、あなたは今でも周りを和ませる能力を持った人でしょう。けれども、もっとうまく、そしてよりギスギスした関係の中でも、素早く和ませることができるようになるのではないでしょうか。まだ発揮できていないこともあるようです。

このタイプの人は、空気を読む力に長けており、明るく陽気なところがありそうです。少し不穏な雰囲気になったと感じれば、すぐに面白いことを言ったりして、空気を緩めてしまうのではないでしょうか。ただ、まだ表面的になってしまいやすく、結局その後で揉めてしまうというようなことが起こりがちかもしれません。

パッと場の空気を切り替えることも大切ですが、時にはきちんと話し合って根本的に解決することも必要なのかもしれません。まだ、あなたはどうしてもすぐに和ませる方法をとってしまいがちなのでしょう。間を取り持って穏やかに話し合えるようサポートできるようになると、より周りを和ませる能力が光りそうです。

3.剣道の面に見えた人は「他人を許す能力」

図形が剣道の面に見えた人は、他人を許す能力に、まだ伸び代があるかもしれません。おそらく、あなたは今でも懐が深く、他人に対しては寛大なところがあるのではないでしょうか。けれども、自分の子どもや家族、仕事上のパートナーなど身近な存在に対しては、厳し過ぎてしまうのかもしれません。

このタイプの人は、自分に厳しくストイックなところがありそうです。他人に頼らず、なんでも自分でこなそうとするでしょうし、失敗したら自分で責任を取ろうとするでしょう。けれどもそれを他人に押し付けるようなことはせず、他人に対しては寛大な方なのではないでしょうか。

ただ、自分に近い人間となると、そうはいかなくなってしまうようです。自分に対する時と同じくらい厳しくなってしまい、許すということができなくなってしまうのでしょう。近い人間といっても持っている能力も性格も全てが違います。そこを理解し、認められると、あなたの他人を許す能力がさらに伸びるのではないでしょうか。

4.カミソリに見えた人は「自分の気持ちを言葉にする能力」

図形がカミソリに見えた人は、自分の気持ちを言葉にする能力に、まだ伸び代があるかもしれません。おそらく、あなたは今でも自分の気持ちには敏感な方ではないでしょうか。いろいろなことを感じているでしょうし、考えることもたくさんあるのかもしれません。ただ、それを言葉にはしていないのかもしれません。

このタイプの人は、感受性が強く繊細なところがありそうです。他人とは違った視点で物事を見ていることもありますし、みんなが感じないようなことを感じていることもあるでしょう。ただ、それを他人に伝えようとすると、躊躇することがあるのかもしれません。自分の中に溜め込み、それがストレスとなっている時もあるのではないでしょうか。

あなたは、自分の気持ちには気づいていますので、あとはそれを言葉にすることが必要なのではないでしょうか。自分の気持ちを言葉にできる人は、周りからも理解してもらいやすいですし、コミュニケーションも円滑になります。勇気が必要かもしれませんが、少しずつポジティブなことからでよいので、言葉にしてみると、能力がぐんぐん伸びていくでしょう。



ライター:aiirococco
公認心理師、臨床心理士として総合病院にて働いております。知っているようで知らない自分のこと。自分の心理をのぞいてみませんか?自分を知るワクワクドキドキ感をお伝えします。