1. トップ
  2. 心理・占い
  3. 「何に見える?」あなたの“怒りのスイッチが入るとき”がわかる心理テスト

「何に見える?」あなたの“怒りのスイッチが入るとき”がわかる心理テスト

  • 2024.2.25
  • 38183 views
undefined

何かわからないけど、イラっとするときってありますよね。あなたは自分の怒りのスイッチがどのタイミングで入るのか気がついていますか?自分の怒りをコントロールするためには、まずは怒りのスイッチのありかを知ることが大切でしょう。あなたの“怒りのスイッチが入るとき”を探ってみましょう。

図形が何に見えますか?直感でお答えください。



1.ラーメン丼とお箸

2.洋式トイレ

3.ストローとカップドリンク

4.ゴルフのパター



1.ラーメン丼とお箸に見えた人は「ダメなところを指摘されたとき」

図形がラーメン丼とお箸に見えた人は、ダメなところを指摘されたときに怒りのスイッチが入るのかもしれません。あなたのやったことに対して、ダメ出しをされてしまうと、イラッとした気持ちになってしまうことが多いのではないでしょうか。

このタイプの人は、普段はそうは見えないのですが、実はプライドが高いところがあるでしょう。そのため、自分のダメなところを指摘されると、とても傷ついてしまうのかもしれません。褒められて伸びるタイプなのではないでしょうか。

ダメなところを指摘されると、怒りのスイッチが入って、相手によっては実際にイライラをぶつけてしまうこともあるでしょう。また直接怒りをぶつけられない相手だと、言葉が出てこなくなってしまい、黙り込んでしまうかもしれません。ダメなところを指摘されることには弱いようです。

2.洋式トイレに見えた人は「我慢の限界が来たとき」

図形が洋式トイレに見えた人は、我慢の限界が来たときに怒りのスイッチが入るのかもしれません。我慢強い人ですので、大抵何かしらを我慢していることが多いでしょう。それゆえ、イライラしてしまいやすかったりもするのではないでしょうか。

このタイプの人は、周りに気を遣いやすく、いい人でいようと頑張ってしまいがちなところがあるでしょう。一方で感情的になりがちなところもありそうです。そのため、感情的になりそうなのを我慢しているうちに、我慢の限界が来て怒りのスイッチが入ってしまうことが多いのではないでしょうか。

周りの人からすれば、さっきまでニコニコしていたのに、急に不機嫌になってしまったように見えるかもしれません。でもあなた自身は怒りが湧いてくることで、我慢の限界であることには気がついているでしょう。我慢しすぎないようにすることが怒りのスイッチを入れないコツになりそうです。

3.ストローとカップドリンクに見えた人は「お腹が空いているとき」

図形がストローとカップドリンクに見えた人は、お腹が空いているときに怒りのスイッチが入るのかもしれません。とても単純で、お腹が空いてくるとともにイライラ感がどんどん増していくのではないでしょうか。ちょっとしたことでも、余裕がない感じに反応してしまいがちかもしれません。

このタイプの人は、素直でわかりやすく、裏表もあまりない人でしょう。それゆえ、基本的な欲求が表面に出てしまいやすいかもしれません。お腹が空いているのに、急ぎの仕事を頼まれたりすると、一気に怒りが爆発してしまいそうです。

怒りのおさめかたは簡単で、何かを食べればお腹が落ち着いて怒りもスッとおさまっていくでしょう。急ぎの仕事があるかもしれませんが、空腹感を満たし、落ち着いた状態でやったほうが効率も上がるのではないでしょうか。

4.ゴルフのパターに見えた人は「バカにされたとき」

図形がゴルフのパターに見えた人は、バカにされたときに怒りのスイッチが入るのかもしれません。あなたのことを少しでも見下したりバカにしてくる人がいると、面白くないと感じてイライラ感が出てきてしまうのではないでしょうか。

このタイプの人は、自分に自信がなく、自分のことをとても低く評価しているのかもしれません。あなたはあなた自身の魅力がわかっていないのではないでしょうか。そのため、周りの人が自分のことをどう見ているのかが気になりやすいのかもしれません。

だから、バカにされると気持ちが滅入ってしまいがちでしょう。また自分ではそう思っていても、他人から改めて言われると、なんとなく腹が立つのかもしれません。直接怒ったりはしない人ですが、心の中では怒りが湧いてしまっていることが多いかもしれません。



ライター:aiirococco
公認心理師、臨床心理士として総合病院にて働いております。知っているようで知らない自分のこと。自分の心理をのぞいてみませんか?自分を知るワクワクドキドキ感をお伝えします!