1. トップ
  2. グルメ
  3. 東京近郊で食べる、世界各国のカスタードのお菓子。ベトナム、インド、スペインetc...

東京近郊で食べる、世界各国のカスタードのお菓子。ベトナム、インド、スペインetc...

  • 2023.12.11
  • 1950 views
西荻窪〈ノムカフェ〉バインフラン、明治神宮前〈ベポカ〉レチェ・アサーダ、赤坂〈aniko〉クレマフリッタ、二子玉川〈Mallorca〉クレマ・カタラ、表参道〈CAFE LANDTMANN〉マーモアクーゲルフプフ

ベトナムのバインフラン

ノムカフェ(西荻窪)

カラメルソースの上からさらに注がれるのはベトナムコーヒー。その強烈な苦味とカスタードの濃厚な甘味を絡めた異国のプリンが、西荻窪で食べられる。「ホーチミンの市場で出会った、コンデンスミルク入りのカスタードプリンを再現しています」と店主の瀧井智宏さん。特徴的な頂のクラッシュアイスは、体の熱を冷ますと同時に、口内の甘味と苦味を和らげる狙いがある。

西荻窪〈ノムカフェ〉バインフラン
コーヒーがほろ苦い、カスタードプリン。400円。
西荻窪〈ノムカフェ〉店内
〈nm cà phê〉店内

Information

nm cà phê

ノムカフェ
住所:東京都杉並区西荻北2-1-8
TEL:なし
営:11時30分〜14時30分LO、18時〜20時30分LO
休:水曜・木曜
店内は白壁に木の家具が並ぶ静謐な雰囲気。
Instagram:@nomcaphe.nishiogi

インドのベビンカ

エリックサウス マサラ ダイナー(原宿)

カスタードを厚いクレープのように焼き、層状に重ねたケーキ。「旧ポルトガル領・ゴアの伝統菓子。昔は土製オーブンで焼いていたカスタード生地を、鉄板で焼いて重ねるレシピが広まって、定番になったそうです」と店長の船橋友さん。ココナッツミルクを使うため最初は軽い口当たりだが、次第に濃い卵黄の味わいが広がる。ナツメグの風味も爽やか。

渋谷〈ERICK SOUTH MASALA DINER〉ベビンカ
クレープを重ねた、カスタードケーキ。1切れ429円。
渋谷〈ERICK SOUTH MASALA DINER〉店内
〈ERICK SOUTH MASALA DINER〉店内

Information

プリン

ERICK SOUTH MASALA DINER

エリックサウス マサラ ダイナー
住所:東京都渋谷区神宮前6-19-17 GEMS神宮前5F
TEL:03-5962-7888
営:11時30分〜15時(月・火・木・金のみ)、17時30分〜22時
休:水曜
ディナーは要予約。
HP:https://enso.ne.jp/erick-masala/

ペルーのレチェ・アサーダ

ベポカ(明治神宮前)

本場ペルーの料理をコースとアラカルトで提供するレストラン。「たっぷりの卵黄と、エバミルクとコンデンスミルクで濃厚に仕上げる焼きプリンです」と、日系ペルー人シェフの仲村渠ブルーノさん。オーブンの上火で表面に焦げ目ができるため、カラメルソースいらずの香ばしさ。しっかり火が通ったカスタードクリームとバニラビーンズの風味が食欲をそそる。

明治神宮前〈ベポカ〉レチェ・アサーダ
卵黄の味わいが濃厚な焼きプリン。ソルベ付き1,000円。
明治神宮前〈ベポカ〉店内
〈bépocah〉店内

Information

ペルーの置物

bépocah

ベポカ
住所:東京都渋谷区神宮前2-17-6
TEL:03-6804-1377
営:18時〜22時LO(土17時〜21時LO)
休:日曜
アヒデガジーナ(ペルーの鶏肉煮込み)などを提供。
Instagram:@bepocah

フィリピンのレチェ・フラン

ネネスキッチン(赤羽)

「フィリピンで最もメジャーなお菓子。誕生日のお祝いにも欠かせません」。オーナーのレイエス・ロデンさんが再現する長軸10cm超えの楕円形プリンは3、4人でシェアすれば、ちょうどよい分量。食感は硬めで、カラメルソースがたっぷりとかかり、甘さはヘビー級だ。コンデンスミルクとエバミルクを蒸す過程で旨味が凝縮されるため、チーズに似たコクを醸すネネスキッチン。

赤羽〈ネネスキッチン〉レチェ・フラン
パンチある甘味の巨大プリン。800円。
赤羽〈ネネスキッチン〉店内
〈Nene's Kitchen〉の店内

Information

フィリピンの置物

Nene's Kitchen

ネネスキッチン
住所:東京都北区赤羽2-9-1 TKCビル2F
TEL:03-6903-8775
営:12時〜20時(土・日11時〜)
休:月曜
豚耳と内臓、タマネギと卵を炒めたシシグが代表料理。
HP:https://newnenes-kitchen.business.site/

スペインのクレマ・カタラナ

マヨルカ(二子玉川)

スペイン王室御用達のグロサリーで作られるのはカタルーニャの郷土菓子、クレマ・カタラナ。カスタードの上面に焦がしたカラメルの層がある点はクレーム・ブリュレと似ているが、「カタラナには湯煎や焼成のプロセスがない。カスタードの滑らかな食感、濃厚な風味ををより楽しめるお菓子です」とグランシェフの安類直宏さん。牛乳を使うため後味はすっきりしている。

二子玉川〈Mallorca〉クレマ・カタラ
焦がして仕上げる、牛乳のカスタード。620円。
二子玉川〈Mallorca〉店内
〈Mallorca〉の店内

Information

Mallorca

マヨルカ
住所:東京都世田谷区玉川1-14-1 二子玉川ライズS.C.テラスマーケット2F
TEL:03-6432-7220
営:9時〜22時
休:無休
クレマ・カタラナはカフェのみで提供。
HP:http://www.pasteleria-mallorca.jp/

イタリアのクレマフリッタ

アニコ(赤坂)

イタリア・マルケ州には、バニラとレモン、アニスリキュールを効かせたカスタードクリームを冷やし、固めたフライ料理がある。「仔羊のフリットの付け合わせやアンティパスト(前菜)として、クレマフリッタがお馴染み。白ワインにも合うんです」と赤坂でマルケ料理店を営む井関誠シェフ。塩気の効いたオリーブの肉詰めフリットと合わせる文化も。

赤坂〈aniko〉クレマフリッタ
ワインに合う、カスタードのフライ。600円。
赤坂〈aniko〉店内
〈aniko〉の店内

Information

イタリアのワインと皿

aniko

アニコ
住所:東京都港区赤坂6-3-8 高松ビルB1
TEL:03-6230-9172
営:17時30分〜24時(金・土・祝11時30分〜15時、土・祝17時30分〜23時)
休:日曜
HP:https://www.aniko-akasaka.com/

中国の蛋黄奶油酥(タンファンナァユスウ)

中華菜館 同發 別館売店(横浜)

明治に創業した、横浜中華街の老舗料理店が提供する広東のお菓子。キモは中国や香港で粥などとともに食される、アヒルの塩漬け卵。これを1時間ほどじっくり蒸したカスタードで包んだら、パイ生地で覆い、オーブンで焼く。中はもっちりとした食感に仕上がって、サクサクのパイ生地と対照的な舌触りに。練乳とバターの風味が強く、塩味があってスナックにもいい。

神奈川〈中華菜館 同發 別館売店〉蛋黄奶油酥
塩漬け卵入りのカスタードパイ。390円。
神奈川〈中華菜館 同發 別館売店〉外観
〈中華菜館 同發 別館売店〉の外観

Information

中国の室内装飾品

中華菜館 同發 別館売店

ちゅうかさいかん どうはつ べっかんばいてん
住所:神奈川県横浜市中区山下町148
TEL:045-681-8808
営:11時~21時30分
休:無休
手作りの肉まんや自家製点心が人気。
HP:http://www.douhatsu.co.jp/kasi/

オーストリアのマーモアクーゲルフプフ

カフェ ラントマン(青山)

ココアとラム酒が効いたパウンドケーキ・クグロフに、バニラビーンズで香りづけしたカスタードソースを添えた一皿。1873年にウィーンで創業した老舗カフェの海外第1号店で食べられる。「ほかにもアップルパイなど、オーストリアではよく焼き菓子にカスタードソースを浸します」と渋谷達也シェフ。“追いカスタード”でリッチな味わいに。食感も軟らかくなる。

表参道〈CAFE LANDTMANN〉マーモアクーゲルフプフ
カスタードに浸した、パウンドケーキ。760円。
表参道〈CAFE LANDTMANN〉店内
〈CAFE LANDTMANN〉の店内

Information

ティーカップ

CAFE LANDTMANN

カフェ ラントマン
住所:東京都港区北青山3-11-7 AOビル4F
TEL:03-3498-2061
営:11時〜22時LO(日・祝21時LO)
休:無休(施設に準ずる)
デザートはザッハトルテなど10種揃う。
Instagram:@cafe_landtmann_aoyama

元記事で読む
の記事をもっとみる