1. トップ
  2. レシピ
  3. 平熱35.5℃は要注意!免疫力を低下させる低体温を改善する方法

平熱35.5℃は要注意!免疫力を低下させる低体温を改善する方法

  • 2016.1.22
  • 48901 views

私たちのカラダは24時間、呼吸をしたり心臓が鼓動を打ったりと、体内ではさまざまな代謝が行われています。その代謝の際に発生する熱エネルギーが私たちの「体温」です。理想的な基礎体温は36.5℃前後とされていますが、最近では35℃前後の「低体温症」の方が多くみられるようになっています。

体温とカラダの関係とは

体温の役割と重要性

36.5℃前後を保つことはとても重要なことで、カラダの細胞の新陳代謝が活発になり、免疫力も高く、健康的でほとんど病気をしない状態を保ちます。しかし、体温が1℃下がった35.5℃前後になると免疫力は低下してしまい、風邪や病気にかかりやすいカラダになります。

低体温になりやすい生活習慣

低体温を引き起こしやすい生活習慣を挙げてみました。当てはまるものがあるかチェックしてみましょう。

冷房が効いている部屋で長時間過ごす運動不足湯船で入浴しない(シャワーのみ)朝食を食べない冷たいものや甘いものなどの食べすぎストレスが多い

低体温の改善に必要な栄養成分

低体温症を改善するには、カラダを冷やし過ぎず、適度な運動で血行をよくし、自律神経のバランスを整えることが大切です。ここでは、低体温症の予防と改善する栄養素をご紹介します。

たんぱく質

たんぱく質はエネルギーを生みだす栄養素で、熱を生みだす筋肉の原料にもなります。同じくエネルギーを生みだす炭水化物と脂質に比べると、食事をした後の熱産生(食事誘発性熱代謝 )が高く、体を温めてくれます。また、自律神経を整えるホルモンもたんぱく質から作られるため、低体温改善には特に意識したい栄養素です。

ビタミンE

ビタミンEには血流をよくする働きがあります。

鉄分

鉄分が不足すると貧血になりやすく、体温コントロールができなくなります。

その他、冷たいサラダよりも温野菜、ジュースよりもスープなど温かい食事を選んでカラダを冷やさない工夫もしてみると良いでしょう。

の記事をもっとみる