1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 「うるさい!」子どものイヤイヤに耐えきれず爆発。いつもなら受け止められるのにどうして?

「うるさい!」子どものイヤイヤに耐えきれず爆発。いつもなら受け止められるのにどうして?

  • 2023.12.1
  • 1760 views

普段はおおらかな私ですが、生理前になるとイライラの症状に悩まされます。生理前のある日、いつもなら理解してあげられる息子のわがままにイライラが爆発してしまい、強く怒ってしまったことがあって……。

生理前のイライラ

私はどちらかというと、おおらかなタイプです。しかし生理前は、小さなことが気になってとてもイライラしてしてしまいます。生理が始まれば、イライラはなくなるので毎回生理が早く始まらないかと待ちわびるほどでした。

つい怒ってしまった

生理前の家事や育児では「早く家事を終わらせないと、もうこんな時間!」と焦ったり気持ちが追い詰められたりしてしまい、いつもより余裕がなくなってしまいます。

ある日、2歳になるイヤイヤ期真っ只中の息子が、保育園から帰宅したあとの忙しい時間にわがままを言ってきました。普段であれば息子の甘えたい気持ちを理解して受け入れることができるのですが、生理前でイライラしていた私は、それどころではなくて……。

「あれも嫌、これも嫌」と大きな声で泣きわめかれてしまい、つい私は「うるさい!」と息子を強く怒ってしまったのです。

対策は…

生理前のイライラする気持ちが本当に嫌で、このままでは周囲の人の心を傷つけてしまうのではないかと不安になりました。

今までは時間とともに落ち着いていくだろうと特に対処せず過ごしていましたが、「もう自分だけの体ではないからどうにかしなければ……」と息子に気づかされたのです。

まずは生理中の家事の方法を見直しました。在宅勤務の私は、仕事をしながら家事全般をこなし、子育てをする、いわばワンオペ育児状態でした。

自分でできることは自分でおこなうスタンスだったのですが、無理をせず、材料を入れるだけででき上がるオートクッカーを使って料理をしたり、ネットスーパーを使って買い物に行く手間を省くようにしてみました。

その結果、時間に余裕が生まれたことで気持ちにも変化が。生理前でもあまりイライラせず、周囲にもやさしく接することができています。

ただ、今後生理前のイライラが気になることがあったら病院を受診してみようとも思っています。

今回の失敗は、どのように生理と向き合うのか、考えさせられた出来事でした。イライラしてしまうと、自分や周りまで嫌な思いをしてしまいます。生理期間も穏やかな気持ちで過ごせるきっかけを与えてくれた家族には感謝だけでは足りません。

※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。

著者/EikoT
監修/助産師 松田玲子

ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように!

ベビーカレンダー編集部/ムーンカレンダー編集室

元記事で読む
の記事をもっとみる