1. トップ
  2. おでかけ
  3. 発達っ子が通う「放課後デイ」どう選ぶ?重視した3点と好印象ポイント

発達っ子が通う「放課後デイ」どう選ぶ?重視した3点と好印象ポイント

  • 2023.11.28

子どもが小学生になると、放課後の過ごし方が気になりますね。特に、共働き家庭にとって、子どもの居場所を確保することは最優先事項です。著者・星河ばよ@発達障害育児(@bayo_fantasy)さんも仕事をしており、春から小学生になる長男の預け先を探しています。長男は、発達障害があるため、放課後等デイサービスを見学に行きました。『子どもの放課後どうしてる?』をダイジェスト版でごらんください。

放課後デイサービスを選ぶときの基準

ばよさんの長男は、発達障害があります。そのため、小学生になったら放課後デイサービスを利用しようと考えています。事前に、選ぶときの基準を設けておくと、見学しやすいですね。

そしていよいよ、長男と一緒に放課後デイサービスへ見学に行きます。果たして、わが子に合った居場所を見つけることはできるのでしょうか?

条件は合う?合わない?

1つ目に見学へ訪れた放課後デイサービスAは、残念ながら時間が合いませんでした。気を取り直して、2つ目の見学先へ。

立地や開所時間は条件に合うものの、長男本人が気に入らないのか活動に参加してくれません。通うのは長男のため、合わないとなると心配ですが、まだ見学段階では判断できない部分もありますよね。

魅力的な先生が好印象で、通所先を決定

なかなか心を開かない長男でしたが、優しく根気強く寄り添ってくれる先生の姿に感動し、放課後デイサービスBへ申し込みをしました。条件が合う場所が見つかり、一安心ですね。

本作では、発達障害のあるわが子の預け先を探し、通い始めてからも苦労があった様子が描かれています。親の目が届かない放課後の数時間は、心配で心配で仕方ないですね。だからこそ、学童や放課後デイサービスなどは、働く親にとってありがたい存在です。子どもが長い時間過ごす場所だからこそ、安心して過ごせる場所を見つけてあげたいという、作者・星河さんの思いが伝わってくる作品でした。

著者:ももこ

元記事で読む
の記事をもっとみる