1. トップ
  2. グルメ
  3. 【高槻】季節野菜のおかずが色々味わえる「ごまふる」で体にやさしいランチを。

【高槻】季節野菜のおかずが色々味わえる「ごまふる」で体にやさしいランチを。

  • 2023.11.28
  • 1155 views

<高槻発>こんにちは! 高槻の地域特派員、お絵かき なっちゃんです。食欲の秋。食べ物が美味しく感じられて、私の胃袋はフル稼働ですが、食べ過ぎが気になるのもまた事実。ちょっと体をいたわってあげたいな…と、高槻市役所そばの「ごまふる」さんに行って来ました。季節の野菜をたっぷり使った定食は、見た目の楽しさや食材へのこだわりなど外食ならではの楽しみも味わえて体にも優しい、といいこと尽くめ。野菜たっぷりのごはんでホッとしたい、という方は是非チェックしてみてくださいね。

今年9月に店名が「ごまふる」に

高槻市役所からほど近い場所にある「ごまふる」さんは、緑色のテントが映える小さなお店。

出典:リビング北摂Web

もとは「プカ オーガニクス」というお店でしたが、高槻阪急スクエアに姉妹店となるごま専門店がオープンするのに伴い、今年9月に店名を「ごまふる」に。店頭にはランチのメニューが掲げられ、入口のショーケースにはサンドイッチが並びます。

出典:リビング北摂Web

おかず沢山の定食にしようかな、と狙いを定めつつ店内に入ります。店内にはカウンター席が並び、奥の方に4人掛けのテーブル席が1つあります。

出典:リビング北摂Web

席に着いたところで、改めてメニューをじっくり選びます。

出典:リビング北摂Web
出典:リビング北摂Web
出典:リビング北摂Web

定食は「季節野菜の和定食」と「本格中華粥定食」の2つ。ほかにサンドイッチのセットもあるようです。品数の多さに惹かれ、定食2つのうちから「本格中華粥定食」をお願いしました。

お楽しみ色々♪ おかず沢山の「本格中華粥定食」

店内を見回しているうちに、あっという間に定食が運ばれてきました。

出典:リビング北摂Web

本格中華粥定食(1300円) 大きなお茶碗たっぷりの中華粥、そしておかずが8品! この日いただいた小鉢は、

●自家製豆腐発酵生姜のせ ●車麩のラフテー風 ●エリンギとピーマンのオイスターソース炒め ●大根とハムの中華風サラダ ●胡麻茄子焼売 ●ひじきの煮物 ●人参葉と人参のかき揚げ ●黒胡麻豆乳プリン

お皿にきれいに収まった色とりどりの小鉢。家じゃこんなにおかず用意できないよね!と品数の多さにテンションが上がります。では、いただきます!

まず中華粥ですが、まさに目が覚めるような美味しさ! シンプルな塩味を想像していたら、その複雑な味わいに感動してしまいました。乾燥ホタテと乾燥湯葉、さらに発酵生姜が入っているそうで、お粥だけで丼一杯食べられそう! 発酵生姜は、生姜を塩水につけて乳酸発酵させたものだそうで、乳酸菌たっぷりになって消化も良くなるのだとか。

また店名が「ごまふる」となり、胡麻を使ったお料理にさらに力を入れるようになったそう。今回の定食には、人参葉と人参のかき揚げに黒胡麻、胡麻茄子焼売に木の臼と杵でついた「つきごま」を使用。つきごまはザックリした食感と胡麻の香りが楽しめるそうで、この焼売も一口目に食べた時に広がる胡麻の香りがすごい!豆乳プリンも、黒ゴマの風味としっかりした甘さを堪能でき、食事の〆にピッタリのデザートです。

野菜たっぷりランチはテイクアウトも

バラエティー豊かな小鉢は、優しい味わいながら、食べてみるとどれも驚きや発見のあるものばかり。お料理を出してくださった店長さんが、発酵生姜のことや、胡麻のこと、使っているお野菜のことなどを色々と教えてくださり、お料理へのこだわりを感じることができました。今回はゆっくり店内でランチをいただきましたが、こちらのお店ではサンドイッチやお弁当のテイクアウトも出来ます。

出典:リビング北摂Web

私が外で買って食べるごはんは、ついジャンクフードに偏りがちなので、こういうヘルシーなごはんがテイクアウトできるって嬉しいですよね。 また、今年10月6日には高槻阪急スクエアの地下1階食品売場に、このお店の姉妹店であるごま専門店がオープン。胡麻を使った美味しいランチを堪能した私としては、ごま専門店で取り扱う商品も気になるところです。 こってりした料理もいいけれど、「ごまふる」さんのホッとする味わいのお料理で、充実したランチタイムを過ごしてみてはいかがでしょうか。

ごまふる 住所:高槻市城北町1-14-28、誠春ビル1階 TEL:072-670-5830 営業時間:午前11時30分~午後4時(LO3時30分)※テイクアウトは11時~ 定休日:土・日・月曜、祝日 https://www.instagram.com/gomafull.puka/?hl=ja

元記事で読む
の記事をもっとみる