1. トップ
  2. 恋愛
  3. 「エモい」とは?語源や言葉の意味・使い方を例文付きで解説

「エモい」とは?語源や言葉の意味・使い方を例文付きで解説

  • 2023.11.28
  • 324 views


若者の間で広まり、最近ではテレビや雑誌でも使われている「エモい」という言葉。感覚的には理解しているけど、うまく説明できない人もいるのではないでしょうか。この記事では、「エモい」という言葉の意味や語源、いつ頃から使われはじめているのかなどを解説します。20〜30代の男女にアンケートで聞いた「エモい」と思うものや使い方の例文もご紹介します!

「エモい」の言葉の意味



エモいとは、心や感情が大きく揺さぶられるような、または感動的な気持ちを表す形容詞。単に感動した、というシンプルな感情ではなく、哀愁や情緒的、切なさやノスタルジーなどを伴う何ともいえない複雑な感動を表現しています。

例えば、ちょっと寂れた昭和の街並みを「古い、ダサい」などとネガティブに捉えず、「情緒的で雰囲気がある」とポジティブに捉えたときに「エモい」が使われます。また、大げさな感動だけでなく、可愛い、キレイ、キュンとした、何かいいよね!というときにも気軽に使われています。


「エモい」の語源は?認知度が上がったのはいつ頃?



「エモい」の語源は諸説ありますが、「感情的な、感情に訴える」という意味を持つ英語の「emotional(エモーショナル)」を日本語に取り入れ、「エモーショナルな感じ」を略して「エモい」と表現しているという説が一般的です。

また、ロックミュージックのジャンルの一つである「Emo(エモ、イーモ)」が由来という、音楽業界の用語が若者の間にも広まったという説もあります。

「Emo」は1980年代のアメリカで生まれ、1990〜2000年代に広がったジャンル。哀調を帯びた旋律と心情を吐露するような歌詞が特徴で、「emotional hardcore(エモーショナルハードコア)」という意味で「emocore(エモコア)」と呼ばれ、さらに省略されて「Emo」という呼称になりました。音楽業界では1980年代から「エモい」という表現が使われていたようです。

今のような使われ方で「エモい」という言葉が若者を中心に広まったのは2016年ごろ。若者の繊細で複雑な感情と、さまざまなニュアンスを含んだ「エモい」という言葉がぴったりと当てはまったことから認知度が上がったといわれています。


「エモい」の使い方<例文付き>



具体的にどんなシーンやシチュエーションで、「エモい」が使われているのでしょうか。20〜30代の男女に聞いた、「エモい」と思うものと「エモい」の使い方をご紹介します。

美しい風景に感動したとき


旅行先で見る海や山などの壮大な景色や、日常生活で見る朝日や夕焼けなど、自然風景の美しさに感動したときに使います。

例文
今日の夕焼け、エモいね。
湖に富士山が映ってるー!超エモい!

映画や音楽に感動したとき


自分の心の琴線に触れた映画を見たり、音楽を聴いたときの感動を表現したい場合も「エモい」と言います。

例文
この曲、エモすぎ!
あのシーン、何度も見てもエモい!

季節を感じたとき


桜並木や夏の空、紅葉に雪景色など季節を感じたとき、または、季節の変わり目を感じたとき。特に、夏の終わりや秋の訪れの感傷的な気持ちは「エモい」です。

例文
桜は散るときがエモくて好き。
秋ってなんだかエモい気持ちになるよねー。

懐かしさを感じたとき


自分の記憶の中にある古い思い出や懐かしさを感じるもの。昔住んでいた場所に似ている街並みや、子どもの頃の写真を見たときに湧き上がる感情も「エモい」と表現します。

例文
この景色、見覚えある!エモーい!
子どもの頃の記憶ってエモいよね。

レトロさを感じたとき


昭和にはやったものや年代物の家具、昭和の雰囲気、昔の映画、古いアニメなど時代を感じさせるものも、「エモい」ものです。

例文
フィルムカメラならエモ可愛い写真が撮れるよ。
あの喫茶店、昭和っぽさがエモくておすすめ!

切なさを感じたとき


夕暮れ時や薄暗い夜道、廃虚や廃工場など、切なさを感じさせるシーンや建物も「エモい」です。

例文
ゴーストタウンは廃虚感がエモい。
夕暮れ時に空を見たらエモかった。

青春っぽさを感じたとき


卒業アルバムや制服など自分の青春時代を思い出すものや、熱血先生や厚い友情などの青春を感じさせるドラマや映画にも「エモい」という表現を使います。

例文
青春時代はエモさで溢れている。
このドラマ、友情がエモくて泣ける。

推しにときめいたとき


アイドルやアニメのキャラクターなど、推しがいる人たちは推しの言動にエモさを感じています。

例文
推しのエモさを布教したい!
推しの新作がエモすぎる。


エモい感情は人それぞれ!



「エモい」は感情を表現する言葉なので、「これはエモい」「これはエモくない」などと正解や不正解があるわけではありません。

心を揺さぶられたり、絶妙に感動したら、それはあなたにとって「エモい」こと。「エモい」という言葉を使い慣れていない人も「これはエモいかも!」と思うことがあったら、ぜひ使ってみてはいかが?


取材・文/仲西なほ子


【データ出典】
・ご自身に関するアンケート
調査期間:2023/9/14〜2023/9/15
有効回答数:206人
(インターネットによる20〜30代既婚男女向けアンケート調査 調査機関:マクロミル)


元記事で読む
の記事をもっとみる