1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 毛布はコインランドリーで洗える!洗い方や持ち物、時間、値段など

毛布はコインランドリーで洗える!洗い方や持ち物、時間、値段など

  • 2023.11.28
  • 205 views
mamagirl

毛布のような大きいものを家庭で洗うのは簡単ではありません。クリーニング店を利用するのもいいですが、コインランドリーを使うのも一つの方法です。今回は、毛布をコインランドリーで洗濯するときのポイントやコツをご紹介します。かかる時間や値段の目安についても解説しますので、毛布の洗い方がわからない人は参考にしてくださいね。

毛布はコインランドリーで洗える?
出典:photoAC

コインランドリーで毛布は洗えるの?と不安に思う人もいらっしゃると思いますが、毛布は洗濯も乾燥もコインランドリーで可能です。
毛布に使われている素材は多くの種類がありますが、ほとんどの毛布は水に強い素材が使用されています。基本的に、綿やポリエステル、アクリル素材などの毛布は洗濯しても問題ありません。

毛布をコインランドリーで洗うときのポイント

コインランドリーに来たけれど、洗えなかった…となると、がっかりですよね。そうならないためにも、毛布をコインランドリーへ持っていく前に、以下をチェックしましょう。

<毛布をコインランドリーで洗うときのポイント>

・洗濯表示を確認する

・洗濯機のサイズを確認する

・乾燥機が可能かどうかの確認をする

・小銭を準備しておく

一つずつ詳しく解説します。

・洗濯表示を確認する
出典:photoAC

お伝えしたように、水洗い可能な綿やアクリル素材などの毛布であれば、コインランドリーでの洗濯は可能です。しかし、中には注意が必要な素材もあるため「洗濯表示」を確認しましょう。桶に数字の入ったマークや手洗いマークは洗濯OKですが、桶に✖️が記入されたマークは洗濯禁止なので、注意してください。

・洗濯機のサイズを確認する

コインランドリーの洗濯機は、種類やサイズが店舗によって異なるため「何枚入るのか」「何キロまで平気なのか」の確認が必要です。1枚=約8キロ、2枚=14キロ、3枚=20キロを目安に、コインランドリーの洗濯機の対応サイズを確認しましょう。少し余裕を持ったサイズ選びがポイントです。

・乾燥機が可能かどうかの確認をする

乾燥機に対応しているかどうかもチェックポイントです。毛布を傷めてしまわないためにも、タンブラー乾燥が可能かどうかも、洗濯表示で確認しましょう。

・小銭を準備しておく

コインランドリーでは、基本的に100円単位での支払いになるため、小銭が必要です。お釣りの出ない洗濯機や、両替機が設置されていても千円札しか対応していない場合も考えられるので、コインランドリーへ行く前には、小銭を準備しておくといいでしょう。

毛布をコインランドリーで洗うときの準備
出典:photoAC

毛布を洗うときには事前準備が大切です。以下のコツをおさえておくと、毛布をふわふわに仕上げられますよ。

<毛布をコインランドリーで洗うときの準備>

・毛布のほこりを落としておく

・毛布用の洗濯ネットを準備する

詳しくみていきましょう。

・毛布のほこりを落としておく

毛布についたほこりや汚れは、水洗いするとこびりつく可能性があります。洗濯の効果を高めるためにも、叩いたりカーペット専用クリーナーを使用したりして、事前に汚れを落としておきましょう。

・毛布用の洗濯ネットを準備する
出典:photoAC

コインランドリーで毛布を洗う場合は、洗濯ネットを使用することも大切なポイントです。洗濯ネットなしで洗った場合、水圧で型崩れや色落ちなどのダメージを受けてしまう可能性が考えられるため、洗濯ネットは準備しておきましょう。
毛布の持って行き方に困る人には、取ってつきのネットなどがおすすめです。

毛布のコインランドリーでの洗い方

毛布はコインランドリーで丸洗いできますが、以下の洗い方をおさえておくと、仕上がりに差が出ますよ。

<毛布のコインランドリーでの洗い方>

一つずつ解説します。

1.毛布をじゃばら状に折りたたむ

失敗しないためにも、たたみ方は大切なポイントです。毛布がかさばらないように、じゃばら状に折りたたみましょう。その際、汚れやシミなど汚いところがある場合は、その部分が外側にくるようにたたむと、水や洗剤が入りやすいため、汚れた部分が落ちやすくなります。

2.じゃばら状にたたんだら筒状に丸める

ネットへ入れる際は、じゃばら状に折りたたんだ毛布を筒状に丸めましょう。このときも、汚れた部分が外側にくるよう意識すると◎

3.毛布を筒状に丸めたら洗濯ネットに入れて洗濯機の中へ入れる
出典:photoAC

洗濯ネットは、布団用などの特大サイズを使用しましょう。洗濯ネットがない場合は、色落ちしにくいひもで毛布をしっかり結んで洗濯機の中へ入れましょう。

毛布をコインランドリーで洗うときの時間の目安

コインランドリーには「洗濯乾燥」「洗濯のみ」など、さまざまなコースが用意されています。そのため、コースによっても店舗によっても時間が異なるのです。
洗濯のみの場合は、毛布1枚で約30〜40分、2枚で約40〜50分が目安となります。乾燥時間の目安は、洗濯と同様と考えていいでしょう。
ただし、店舗によっては目安よりも時間がかかってしまう場合もあるため、時間に余裕を持ってコインランドリーへ行くのがおすすめです。

毛布をコインランドリーで洗うときの値段・料金の目安
出典:photoAC

コインランドリーには「何分でいくら」といったように料金が設定されています。そのため毛布の容量や、乾燥機まで使用するかしないかによって値段が変わってくるのです。
洗濯のみの場合、毛布1枚で約500〜600円、2枚で約700〜900円が目安となります。乾燥のみの場合は、小さいサイズ(容量14キロ)約100円/8分、大きいサイズ(容量25キロ)約100円/6分が目安です。毛布1枚程度なら、洗濯乾燥までが約1000円以内で行えるでしょう。

毛布をコインランドリーで洗うメリットとは
出典:photoAC

コインランドリーは使い方が簡単なので、使用する人も多いでしょう。ここでは、毛布をコインランドリーで洗濯乾燥するメリットをご紹介します。

<毛布をコインランドリーで洗うメリット>

・ダニ対策や消臭効果が期待できる

・毛布がふわふわになる

・素早く洗えて時間短縮できる

一つずつみていきましょう。

・ダニ対策や消臭効果が期待できる

コインランドリーでの洗濯は、家庭用の洗濯機よりも高温(80℃以上)で乾燥が行えます。天日干しでは得られにくい高温風なので、ダニ対策や消臭効果が期待できるでしょう。

・毛布がふわふわになる
出典:photoAC

コインランドリーの洗濯機は、高温のガス式のため家庭用よりもパワーが強いのが特徴です。そのため肌触りが気持ち良く、ふわふわした触り心地に仕上がります。

・素早く洗えて時間短縮できる

大型の洗濯機で洗いから乾燥までを一気に行えるため、家庭で洗濯するよりも速い時間で終わらせられるのもメリットの一つ。雨の日や急いで洗濯したいときにも便利ですよ。

毛布の洗濯はコインランドリーとクリーニングどちらがおすすめ?
出典:photoAC

毛布はクリーニングに出すという人もいらっしゃるでしょう。クリーニングに持ち込んだ場合、毛布1枚あたり1,000〜2,000円(平均1,200円)の費用がかかります。毛布が2重だった場合は料金がプラスされる場合も。
お伝えしたようにコインランドリーの場合、毛布1枚あたりが約1,000円以内で2時間ほどあれば洗濯から乾燥までできるため、時間と値段を比較してもコインランドリーのほうが時短&低価格といえるでしょう。
一方でクリーニング店によっては、宅配サービスなどを提供していることもあります。持ち込む手間が省けるだけでなく、洗濯のプロなので安心感がある、などのメリットが考えられます。どちらにもメリットがあるため、自分に合った使い方をしてくださいね。

毛布はコインランドリーを活用して効率良く洗濯しよう!

毛布のほとんどは、綿やアクリルなど水に強い素材が使用されているため、コインランドリーでの洗濯が可能です。コインランドリーで洗うと、そのふわふわな仕上がりに感動するでしょう。毛布を洗濯したい人は、お近くのコインランドリーをぜひ活用してみてくださいね。

元記事で読む
の記事をもっとみる