地元ではみんな知っているけど、それ以外の人からは、なんて読むか分からない地名ってありますよね? そんな地名を探して、クイズにします!
埼玉県川口市にある地名「行衛」は何と読む?
「ゆくえ」「こうえい」「ゆきまもる」?
さて、正解は?
正解は・・・
「ぎょえ」でした!
その歴史、由来は?
川口市の北端に位置し、見沼代用水東縁(ひがしべり)の西側にある、さいたま市と隣り合う地域。全域が「見沼田んぼ」の一部で、昔からの自然が残っています。江戸時代まで「行衛村」があり、その後他の村と合併、川口市に併合されました。
1924年(大正13年)から1938年(昭和13年)にかけて、現在の蓮田市から川口市の間で運行していた「武州鉄道」にも、「行衛駅」が置かれていました。
現在、「行衛」という地名は「行衛公園」などとして残っていますが、本来の「行衛」の地域ではなく、少し離れた別の地域にあるそうです。
皆さんは、正しく読めましたか? 機会があれば、是非散策に訪れてみてください。