1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 家族を幸せにするためにこそ意識的に取り組んでいる『自分へのご機嫌とり』

家族を幸せにするためにこそ意識的に取り組んでいる『自分へのご機嫌とり』

  • 2023.11.27
  • 130 views

こんにちは!上海在住キッズコーチあやこママです(^○^)

暖かいお部屋でゴロゴロしたい季節になってきました。

が、子供たちのお外遊びに付き合う毎日です。

3人のママになってよく言われることがあります。

「3人育児って大変そうだけどいつもパワフルだよね!」

はい、自分でもなかなか元気な方だと思うんですが笑

そう過ごせるために意識的にやっている習慣があるんです(^○^)

夕方になると徐々に早まっていく時計、、

子供たちには申し訳ないのですが笑

早寝をして欲しいので夕方になると少しずつ時計の針を進めています笑

早め早めに寝るまでのルーティーンをこなしているので20時半にはベッドへ。

そうすると21時からは自分時間。

子供たちにとっても早寝早起きが習慣化されて良いです(^○^)

シャンパンタワーの法則を聞いたことありますか?

人間関係のエネルギーの流れをシャンパンタワーに見立てています。

1番上のグラスを自分

2段目のグラスを家族

3段目のグラスは友人や仕事

4段目のグラスは社会

自分を満たすことで周りが満たされるという事です。

1段目の自分のグラスが空だとどうなってしまうのでしょう?

心に余裕がなくなって周りに見返りを求めるようになります。

子育てをしていると子供や家族のために何かしてあげたいって思いますよね。

でも、自分が満たされていないと

「こんなにしてあげたのに!」

「期待に応えてくれない!」

「夫は何もやってくれない!」など思うことってありませんか?

自分自身を満たすためには

満たされることを待っていたらすぐグラスは空っぽになってしまいます。

グラスを満たすには、

自分で自分の機嫌をとること。

そしてもう一つ、誰かの役に立って自分の存在を承認できることです。

ちょっとしたことの積み重ねで良いんです。

具合が悪そうだから声をかけてみる

お手伝いをする

心地良い空間を作るために掃除をする、など。

私にとってのご機嫌とりは1人時間

21時からの私は毎晩好きなことをしています(^○^)

お気に入りのカップで暖かい紅茶を飲んだり、お菓子を食べたり。

好きな本を読んだりYouTubeを見たり。

ちょっと念入りに顔にクリームを塗ってみたり。

1日の疲れをリフレッシュさせてから気持ちよく寝ています(^○^)

人それぞれ満たされ方は違いますが、

心に余裕が出る過ごし方ができたら良いなと思っています(^○^)

お気に入りのカップ
ハマっているハチミツティー
お供のチーズケーキ、あれ?私のラッキーカラーは黄色なのかな?笑

https://www.instagram.com/ayakomama2020

<あんふぁんメイト あやこママ>

夫・長男7歳(小2)・長女6歳(幼稚園年長)・次男4歳(年少) キッズコーチングとアンガーマネジメントで親子の人間力を育む講座を主宰しています

元記事で読む
の記事をもっとみる